写真が撮れ次第、随時追加していきます。 (掲載画像の生物は自然下で採集したもので、全てが成体・成魚とは限りません) |
河口域の生き物たち(その他) | |||
アカクラゲ | ミズクラゲ | ||
淡いオレンジ色の傘に、放射線状に赤い筋が並ぶのが特徴。 長い触手には強い毒を持つ刺胞があり、無闇に触らないなどの注意が必要。 |
海水浴場などでもよく見られる、透明なクラゲ。 毒は弱く、ほとんど感じる事はない。 |
||
ウリクラゲ | オワンクラゲ | ||
触手を持たない、クシクラゲの仲間。 名前の通りウリ型で、体には虹色に発光する8本の帯(櫛板)を持つ。 肉食で、同じ仲間のクラゲを主な餌とする。 |
GFP発見により、下村氏が2008年度のノーベル化学賞を受賞した事で、一躍脚光を浴びたクラゲ。 蛍光標識として様々な実験で用いられている。 |
||
アナアオサ | ミル | ||
内湾の潮間帯に生息するアオサ類。 緑色で幅広の膜状で、所々に穴が開いているのが特徴。 河口域に打ち上げられている事が多い。 |
低潮線付近で見られる海藻。 深緑色でフェルトのような手触りが特徴。 色や形はもちろん、食用としても、日本では昔から馴染み深い。 |