2004年 更新履歴
12.30 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“汽水・淡水生物全般”に『消えゆく日本の淡水魚たち』 “リンク集”の“外来種問題”、“河川・湖沼”に『深泥池水生生物研究会』 “淡水生物イベント・新着情報”に『第4回 池の昔を語る会』を追加 12.29 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『釧路湿原自然再生全体構想(案)についての意見募集』 『第四回 琵琶湖外来魚シンポジウム』 “リンク集”の“河川・湖沼”に 『兵庫・水辺ネットワーク』 『kasen.net 日本の川と災害』を追加 “資料室”を更新 12.28 “淡水生物イベント・新着情報”に講演『水の世界から森を見る』 “TV番組情報”に1月3日放送の『里山 命めぐる水辺 琵琶湖畔』を追加 12.27 “淡水生物を味わおう!”の“買って食べよう!”にモロコ寿司を追加 12.23 “西三河の淡水生物”にクロベンケイガニを追加 12.22 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“汽水・淡水生物全般”に『かっぱ Field』 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“両生類”に 『トウキョウサンショウウオ研究会』 『**ホクリクサンショウウオ**』 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『特定外来生物小グループ会合(第3回オオクチバス)』 『宮古鮭まつり』 “自然・環境イベント”に 講演会「クマタカの生態」 講演会「オオワシを取り巻く環境は今」 企画展「伝説の昆虫雑誌インセクタリゥム」 企画展「茨城の自然を調べる −第3次総合調査−」を追加 12.21 “TV番組情報”に22日放送の『スタジオパ ークからこんにちは』 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の “カニ・エビ”に『モクズガニのフクロムシ』 “サケ・マス”に『イヨボヤ会館』 “リンク集”の“展示・学習施設”に『イヨボヤ会館』 “リンク集”の“お友達”に 『知床倶楽部 the RAUSU』 『Kon Field & Music』を追加 12.20 “西三河の淡水生物”にホトトギスガイ、オカミミガイ “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“両生類”に『日本産サンショウウオと飼育』を追加 12.19 “リンク集”の“汽水・淡水生物”に“水生昆虫” “リンク集”の“海の生き物”に『マルスイ札幌中央水産』を追加 “採集記録”を更新 12.18 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“汽水・淡水生物全般”に『海と陸との狭間で』 “リンク集”の“汽水・淡水生物”に“両生類” “リンク集”の“外来種問題”に『北海道ブルーリスト』 “リンク集”の“展示・学習施設”に『あきついお「四万十川学遊館」』 “淡水生物イベント・新着情報”に冬休み特別イベント『水生昆虫展』を追加 12.17 “リンク集”の“河川・湖沼”に 『渓流と砂防ダム問題』 『みやぎの水辺ものがたり』 『子どもの水辺サポートセンター』 “リンク集”の“検索・その他”に『EcoLink』を追加 12.16 “淡水生物イベント・新着情報”に特別展『のぞけばそこにメダカたち』を追加 12.15 “淡水生物を味わおう!”の“買って食べよう!”にビワコダイ “マメシジミってなあに?”に文献 “自然・環境イベント”に「増毛の海にトドを見るツアー」 “淡水生物イベント・新着情報”にシンポジウム『ため池防災シンポジウム』を追加 12.14 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“水草”に『百間川水生植物園』、『日本の水草』 “リンク集”の“外来種問題”に『スクミリンゴガイのホームページ』を追加 12.13 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の “淡水生物全般”に『romi's freshwater fishes』、 “淡水貝類”に『淡水貝類研究会』 “専門・こだわりサイト”に『ウナギ情報館』 “リンク集”の“海の生き物”に『お魚情報館』 “リンク集”の“外来種問題”に『BigFishingの法則』 “リンク集”の“自然・環境”に『環境省』、『生物多様性センター』 “淡水生物イベント・新着情報”にシンポジウム『コイヘルペス感染症の現状と防疫対策』を追加 “資料室”を更新 12.12 “リンク集”の“内水面漁業”に『全国内水面漁業協同組合連合会』 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“専門・こだわりサイト”に『アカメの国』 “リンク集”の“検索・その他”に『Aquarium+++Search+』を追加 12.11 “資料室”を更新 12.10 “採集記録”を更新 12.05 “マメシジミってなあに?”を追加 “淡水生物イベント・新着情報”に『WWFジャパン 新レポートを発表』を追加 “資料室”を更新 12.03 “淡水生物イベント・新着情報”に講演会『信玄堤 千二百年の系譜』を追加 12.02 “リンク集”の“外来種問題”に『け・ke・ケ・KE・ケナフ?』 “リンク集”の“検索・その他”に『カワナビ』 “リンク集”の“自然・環境”に『アース・ウィンド』 “リンク集”の“河川・湖沼”に『河川情報センター』、『日本河川協会』を追加 11.30 “資料室”を更新 11.29 “自然・環境イベント”に企画展『日本のサンゴ礁』 “TV番組情報”を追加 11.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、 ギャラリー展示『ミクロの世界を探検しよう』 観察会『早春の梅ヶ瀬渓谷 〜幻のカエル〜』 見学会『水族展示の舞台裏』 観察会『川虫探検』 “自然・環境イベント”に、 テーマ展『生き物のふしぎを見よう』 テーマ展『有明海図鑑』 テーマ展『鹿児島の地名のついた植物たち』を追加 11.27 “西三河の淡水生物”に トノサマガエル、テナガエビ、マガキナガレホトケドジョウ、イシマキガイ、ユビナガホンヤドカリ、 サルボウ “淡水生物イベント・新着情報”に、 ミニ展示『千曲川・犀川上流を訪ねて』 講演『湿原〜その不思議な存在〜』 講演『森と川と海の生き物たちとのつながり』 冬の特別展『Fish in the story 物語の中の魚たち』 “自然・環境イベント”に、 企画展『〜水中に咲く花〜 イソギンチャクの世界』 セミナー『自然と共生する豊かな生活空間をめざして』 特別企画展『ちくちくウニ』 企画展『〜「ジュゴン飼育」不可能への挑戦!〜』 特別展「活火山羅臼岳」 冬の特別展「砂のひみつ」を追加 11.26 “採集記録”を更新 11.25 “西三河の淡水生物”にヤマトシジミ、アサリ、ヒロクチカノコガイを追加 11.24 “採集記録” “水辺の写真館”を更新 “西三河の淡水生物”にカワゲラ、サカマキガイを追加 11.23 “資料室”を更新 11.22 “西三河の淡水生物”にチラカゲロウを追加 11.21 “採集記録”を更新・補足 11.19 “自然・環境イベント”に企画展「パラサイトな植物たち」を追加 11.18 “淡水生物イベント・新着情報”に、 入間川4市1村合同企画展「入間川再発見!」 入間市テーマ展示『入間川の自然とくらし』を追加 11.14 “淡水生物を味わおう!”の“お店で食べよう!”にヒメマス料理を追加 “水辺のフィギュアたち”にサワガニ(赤褐色型、淡青色型)を追加 11.10 “淡水生物を味わおう!”の“捕って食べよう!”にオショロコマを追加 11.09 “採集記録”を更新 10.31 “淡水生物イベント・新着情報”に「ししゃもあれとぴあinむかわ」 “西三河の淡水生物”にカワゲラ、サカマキガイを追加 “採集記録”を更新 10.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、 企画展「自然界のエイリアン」 第8回企画展「マンガで見る淀川・川づくり物語」 第19回日本一のしもだ鮭まつり 『まちなか水族館が市役所本庁舎にオープン』を追加 “資料室”を更新 10.25 “資料室”を更新 “リンク集”の“検索・その他”に『エコ探検隊でサーチ!』を追加 10.24 “採集記録”を更新 “西三河の淡水生物”にドブガイ、チスイビル、カワニナを追加 10.23 “淡水生物イベント・新着情報”に特別展「 ナマズ 鯰 なまず 大集合!」 “リンク集”の“検索・その他”に『魚検索 おーしゃんぶるー』を追加 “採集記録”を更新 10.22 “水辺のフィギュアたち”にアカメ、焼きサケ、新巻サケ “淡水生物イベント・新着情報”に『美濃竹鼻なまずまつり』を追加 10.21 “水辺のフィギュアたち”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”にミニ・シンポジウム『イトウ再導入への挑戦』 “水辺の写真館”にコイ “西三河の淡水生物”にタカハヤを追加 “資料室”、“採集記録”を更新 10.19 “アンケート”に『水辺の生き物、食に関するアンケート』結果を追加 10.17 “水辺のフィギュアたち”を追加 10.15 “淡水生物イベント・新着情報”に 秋季特別展『日本の希少な魚たち』 特別展『カエルの不思議な世界』 “自然・環境イベント”に、 企画展『タネにまつわるエトセトラ』 企画展『きのみ・くさのみ』を追加 “水辺の生き物・食に関するアンケート”終了 10.14 “リンク集”に“海の生き物” “リンク集”の“WEB素材”に 『Web Toy Box ホームページのおもちゃ箱』 『P−HOUSE』を追加 10.13 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“専門・こだわりサイト”に『タモロコ庭先養殖の研究』 “リンク集”の“検索・その他”に『釣りの検索エンジン「日本の釣り」』 “淡水生物イベント・新着情報”に 琵琶湖外来魚駆除大会を追加 10.11 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“淡水生物全般”に『都会の水辺』、『うなたろうの部屋』を追加 10.10 “資料室”を更新 10.05 Yahoo!ジオシティーズの統合に伴い、URL変更および不具合のチェック 10.03 “資料室”を更新 09.27 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“専門・こだわりサイト”に『まみずくらげ』 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“淡水生物全般”に『水のいきもの』 “リンク集”の“検索・その他”に『アンケートシステム「質問くん」Ver.3』を追加 09.26 “リンク集”の“自然・環境”に『(財)日本生態系協会』を追加 09.25 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“メダカ”に『メダカのページ』 “リンク集”の“河川・湖沼”に『長良川水系・水を守る会』 “リンク集”の“自然・環境”に『北海道自然保護協会』 “淡水生物イベント・新着情報”に、 スピーカーシリーズ『川の中をのぞいてみれば』、特別展「ため池と生きる」を追加 09.24 “水辺の生き物・食に関するアンケート”設置 “淡水生物イベント・新着情報”に第6回渓流保護シンポジウム「砂防ダムを考える」を追加 09.23 “淡水生物イベント・新着情報”に 企画展「神戸の水生昆虫」 「いろんなドジョウと、こんにちは!」展を追加 09.22 “淡水生物イベント・新着情報”にNPAFC(北太平洋溯河性魚類委員会)公開市民講座を追加 09.21 “資料室”を更新 09.19 “採集記録”を更新 09.14 “西三河の淡水生物”にゴクラクハゼ、マシジミを追加 “採集記録”に補足 09.12 “採集記録”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に第25回講演会『ブラックバスは悪者なのか?』を追加 09.06 “淡水生物イベント・新着情報”にふるさと館開館10周年記念『千歳川展』を追加 09.05 “リンク集”の“淡水魚全般”に『北海道淡水魚保護ネットワーク』 “リンク集”に“メールマガジン”、“河川・湖沼”、“検索・その他”を追加 08.29 “淡水生物イベント・新着情報”に第4回森と人の勉強会「森と川と水生昆虫」を追加 08.28 “自然・環境イベント”に、 企画展『鹿児島の希少な野生生物』 テーマ展『身近な虫たちの生態』 企画展「消えゆく岩手の自然」を追加 08.24 “リンク集”に“お友達”を追加 08.22 “リンク集”の“汽水・淡水生物”に“淡水生物全般”、“カニ・エビ”、“水草” “リンク集”に『当サイトのリンクについて』を追加 08.21 “淡水生物イベント・新着情報”に インディアン水車まつり ふるさとあきあじ祭り ししゃも祭り 上磯町さけまつりを追加 08.17 “淡水生物イベント・新着情報”に 石狩さけまつり・石狩CANCANまつり 西別川あきあじまつり しべつあきあじまつり やくも大漁秋味まつり しらおいチェプ祭 まりも祭りを追加 08.15 “淡水生物イベント・新着情報”に 収蔵資料紹介展『愛知県の湿地の植物』 『遊びに行こう!さっぽろサケフェスタ』 “淡水生物を味わおう!”に“買って食べよう!” “リンク集”に“食べる” “リンク集”の“サケの仲間”に『salmoの情報館』 “リンク集”の“展示学習施設”に『アクア・トトぎふ』 “リンク集”の“外来種問題”に『Bass Stop』を追加 08.14 “西三河の淡水生物”にドジョウ、ホトケドジョウ、カワムツ、モツゴ、 スズキ、カダヤシ、ニシキゴイを追加 “水辺の写真館”にオショロコマを追加 08.13 “採集記録”を更新 “西三河の淡水生物”にドンコ、オオクチバスを追加 08.12 “採集記録”を更新 08.09 “淡水生物イベント・新着情報”に養殖研究所玉城庁舎一般公開を追加 08.08 “淡水生物イベント・新着情報”に 企画展『植物のある暮らし -水生植物と憩いの空間-』 企画展『ひと・むし・たんぼ』 特別展示『田んぼの生きもの探検 2004』 おさかなセミナーくしろ『シシャモってどんな魚?』 記念講演会『カエルの田んぼ』 琵琶湖環境保全つり大会 シンポ『田んぼの虫を見る事と米づくりをつなぐ視点』 第2回トゲウオ全国サミット in ONOを追加 08.03 “採集記録”に琵琶湖エリ見学会の様子をリンク 07.25 “採集記録”を更新 07.24 “淡水生物イベント・新着情報”にiミュージアム企画展『サーモンプロジェクト』を追加 07.20 “西三河の淡水生物”にメダカを追加 07.18 “採集記録”を更新 07.12 “淡水生物イベント・新着情報”に岐阜県世界淡水魚園水族館グランドオープンを追加 07.11 “採集記録”を更新 “淡水生物を味わおう!”の“捕って食べよう!”を追加 07.05 “淡水生物イベント・新着情報”に豊平川さけ科学館20周年記念シンポジウムを追加 07.04 “採集記録”を更新 “西三河の淡水生物”にオヤニラミ、ギギ、ウシガエル(オタマジャクシ)を追加 07.03 “採集記録”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に夏休み企画展『えび・カニ展』を追加 07.02 “淡水生物イベント・新着情報”に 中央水産研究所内水面研究部の一般公開 企画展『実は身近な外来種』を追加 07.01 “西三河の淡水生物”にニホンアカガエルを追加 06.30 “淡水生物イベント・新着情報”に「サケマス有効利用調査」を追加 06.29 “淡水生物イベント・新着情報”に 企画展『川のしくみ』 連携企画展『水辺の昆虫 トンボ』 『鮎供養・長良川まつり』 『おんべまつり』を追加 06.28 “水辺の写真館”にニホンアカガエルを追加 06.27 “採集記録”を更新 “西三河の淡水生物”にナマズを追加 06.25 “淡水生物イベント・新着情報”に「北海道標津前浜 キラリ一番鮭クイズ」を追加 06.23 “淡水生物イベント・新着情報”に新潟県内水面水産試験場 平成16年度施設一般公開を追加 06.20 “西三河の淡水生物”にヒメタイコウチ、アメリカザリガニを追加 06.11 “淡水生物イベント・新着情報”に 日本魚類学会公開シンポジウム 北海道淡水魚保護フォーラムを追加 06.10 “淡水生物イベント・新着情報”“自然・環境イベント”を更新 06.03 “資料室”を更新 05.23 “西三河の淡水生物”にホウネンエビ “リンク集”の“汽水・淡水生物”に“メダカ”を追加 05.16 “採集記録” “資料室”の“読み物”・“雑誌・定期刊行物”を更新 “西三河の淡水生物” “リンク集”に“自然・環境”を追加 05.07 “採集記録”に補足 05.04 “採集記録”を更新 05.03 “採集記録”を更新 05.02 “水辺の写真館”にタゴガエル、サワガニ、ミズバショウを追加 “採集記録”を更新 05.01 “水辺の写真館”にニホンアマガエルを追加 “採集記録”を更新 04.29 “淡水生物イベント・新着情報”に第三回琵琶湖外来魚駆除の日を追加 04.27 “水辺の写真館”にフトヒルムシロを追加 04.25 “採集記録”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に、 GW特別展『エゾサンショウウオとカエル展』 観察会「森でさがそう」 第6回カワゲラ懇談会を追加 04.11 “採集記録”を更新 04.09 “淡水生物イベント・新着情報”に大阪市立自然史博物館 講演会『モクズガニの一生』を追加 04.06 “自然・環境イベント”に、 アース・ウィンドの【トド観察ツアー】 碧南海浜水族館「おさんぽ観察会[春の矢作川]」を追加 04.04 “淡水生物イベント・新着情報”に国内初!エゾサンショウウオ水槽内繁殖の情報を追加 03.30 “水辺の写真館”にアシシロハゼを追加 03.27 “採集記録”を更新 03.26 “リンク集”の“汽水・淡水生物”に“トゲウオの仲間”を追加 03.19 “淡水生物イベント・新着情報”に農林水産省本省「消費者の部屋特別展示」を追加 03.16 “淡水生物イベント・新着情報”に、 第70回河川文化を語る会 琵琶湖外来魚駆除大会 観察会「森でさがそう」を追加 03.14 “切手の中の水辺の生きもの” “リンク集”に“外来種問題”を追加 03.12 “淡水生物イベント・新着情報”に、 講演会「ブラックバスの侵入を食いとめよう」 第1回生物多様性シンポジウムを追加 03.08 “リンク集”に“研究機関”を追加 03.03 “イベント・新着情報”に、 ≪水に親しむ環境づくりシンポジウム2004 「都市に“水とみどり”のやすらぎを」》を追加 03.01 “イベント・新着情報”に流氷砕氷船おーろらターミナルでマス寿司販売開始を追加 02.29 “リンク集”の“汽水・淡水生物”に“サケ・マスの仲間”と“ハゼの仲間” “リンク集”に“展示・学習施設”を追加 02.27 “イベント・新着情報”に秋田県水産振興センターの情報を追加 02.22 “水辺の写真館”にスナヤツメを追加 02.21 “イベント・新着情報”に、 国土交通省発表の情報 神戸市立須磨海浜水族園の企画展 姫路市立水族館の企画展 相模原市立相模川ふれあい科学館春の特別展を追加 02.19 “リンク集”に“WEB素材”を追加 02.18 “イベント・新着情報”にひがし大雪博物館の講演会を追加