読み物
淡水生物・河川の話題を含む読み物

タイトル 発行所 発行年月日
岐阜の自然考 ふるさと ぎふの多様ないきものたち 垂井日之出印刷所 2015.11.21
淡水魚研究入門 水中のぞき見学 東海大学出版部 2014.09.20
外来魚のレシピ 捕って、さばいて、食ってみた 地人書館 2014.09.10
【増補改訂版】岐阜の淡水生物保全BOOK ぎふの淡水生物をまもる 岐阜大学応用生物科学部動物繁殖学研究室 2014.07.11
田んぼの生きものたち ナマズ 農山漁村文化協会 2014.04.30
岐阜の淡水生物保全BOOK ぎふの淡水生物をまもる 岐阜大学応用生物科学部動物繁殖学研究室 2014.03.01
新城市の自然誌 =昆虫・動物編= 新城市鳳来寺山自然科学博物館 2014.01
筑波書房ブックレット 暮らしのなかの食と農54
ウナギ養殖業の歴史
筑波書房 2013.10.07
見えない脅威”国内外来魚” ーどう守る地域の生物多様性 東海大学出版会 2013.07.20
生きもの好きの自然ガイド このは No.4
森と海をつなぐ川の住人
文一総合出版 2013.06
シリーズ近江文庫 「魚つかみ」を楽しむ 魚と人の新しいかかわり方 新評論 2011.09.30
豊田の生きものたち 〜生物多様性を知る〜 豊田市環境部 2009.04.01
日本サケ・マス増殖史 北海道大学出版会 2009.02.25
北海道ネイチャーグラフィックマガジン faura 21号 特集「サケ」 ナチュラリー 2008.09.15
淀川のシンボルフィッシュ イタセンパラ
ーその絶滅と再生に付いてー
爪跡出版 2007.10.20
天竜川百話 静岡新聞社 2007.07.12
外来生物が日本を襲う! 青春出版社 2007.02.15
くりさんの水産雑学コラム100 まな出版企画 2006.06.20
北海道ネイチャーグラフィックマガジン faura 12号
特集「ニホンザリガニ」
ナチュラリー 2006.06.15
水生昆虫アルバム
A FLY FISHER'S VIEW 新装版
フライの雑誌 2005.11.15
希少淡水魚の現在と未来
ー積極的保全のシナリオー
信山社 2005.07.30
川漁師 神々しき奥義 講談社 2005.07.20
新編 安城市史11 資料編自然 愛知県安城市 2005.06.30
オオクチバス駆除最前線 無明舎出版 2005.06.30
秩父イワナ 在来種を守るために 荒川水系渓流保存会 2005.03.31
鮭はダムに殺された
ー二風谷ダムとユーラップ川からの警鐘ー
岩波書店 2005.03.25
大人のための川ガキ養成講座 リバーフロント整備センター 2005.03.01
越後村上 写真 三面川の鮭 朝日新聞社 2005.02.28
メダカはどのように危機を乗りこえるか
ー田んぼに魚を登らせるー
農山漁村文化協会 2005.02.05
森のフィッシュ・ウォッチング つり人社 2004.11.01
森林と水を守る北のザリガニ 新風舎 2004.07.15
私たちの「いい川・いい川づくり」最前線
全国「川の日」ワークショップからの贈りもの
学芸出版社 2004.07.10
ホタル百科 東京ゲンジボタル研究所 2004.05.31
兵庫の生きものたち
−さまざまな環境を生き抜く命−
神戸新聞総合出版センター 2004.04.08
ようこそ!せせらぎ教室へ
まるごと川あそび
PHP研究所 2004.03.31
水生昆虫の世界
−淡水と陸上をつなぐ生命−
東海大学出版会 2004.02.20
環境漁協宣言ー矢作川漁協100年史ー 矢作川漁業協同組合 2003.12.25
ベルソーブックス017 魚の卵のはなし 成山堂書店 2003.12.18
私はチョウザメが食べたかった 河出書房新社 2003.08.30
モーリー8号
特集「水辺の愉快−北海道の川と付き合う」
北海道新聞社 2003.08.01
大自然の恵み 天然魚 秋サケの魅力
−不安だらけの輸入養殖サーモン
北日本海洋センター 2003.07.23
淡海文庫28 湖魚と近江のくらし サンライズ出版 2003.06.30
知床ライブラリー4 知床の魚類 北海道新聞社 2003.06.01
エコソフィア11
特集「川とともに生きる」
昭和堂 2003.05.30
自然と遊ぼう−2 川の楽校 山と渓谷社 2003.05.15
ひょうご身近なレッドデータ
いのちのまほろば
神戸新聞総合出版センター 2003.04.10
かっぱ印 川あそびブック ブロンズ新社 2003.03.25
定本 矢作川
母なる川−その悠久の歴史と文化
郷土出版社 2003.03.23
淡海文庫26 鯰 −魚と文化の多様性− サンライズ出版 2003.03.20
川と森の生態学 中野繁論文集 北海道大学図書刊行会 2002.11.25
トゲウオ 出会いのエソロジー
−行動学から社会学へ−
地人書館 2002.11.20
大和吉野川の自然学 トンボ出版 2002.11.01
ベルソーブックス011 最新のサケ学 成山堂書店 2002.10.28
「田んぼの学校」まなび編 農山漁村文化協会 2002.08.25
魚とり名人・弥太さんの川遊び学校
〜生き物と遊ぶ、生き物に学ぶ〜
小学館 2002.08.01
川と湖沼の侵略者 ブラックバス
−その生態学と生態系への影響
恒星社厚生閣 2002.06.10
メダカと日本人 青弓社 2002.05.23
わたし琵琶湖の漁師です 光文社 2002.01.20
よみがえれ生きものたち 空堀川の水生生物 けやき出版 2001.12.10
ベルソーブックス009
魚介類に寄生する生物
成山堂書店 2001.10.08
兵庫の自然 −環境と生き物の現状− 兵庫県生物学会 2001.05.20
ため池の自然 −生き物たちと風景− 信山社サイテック 2001.04.25
未来へ残したい日本の自然
川の自然を残したい
川那部浩哉先生とアユ
ポプラ社 2001.03...
『環境大学新聞』学習文庫シリーズ1
甦れ!川の魚たち
環境大学新聞 2001.01.20
仁淀川漁師秘伝 弥太さん自慢ばなし 小学館 2001.01.01
有明海の生きものたち
−干潟・河口域の生物多様性−
海游舎 2000.12.10
サケ・マス魚類のわかる本 山と渓谷社 2000.10.10
カエルのきもち 晶文社 2000.07.25
徳島の生物 2000.07.20
貝に卵を産む魚 トンボ出版 2000.07.01
魚々食紀
古来、日本人は魚をどう食べてきたか
平凡社 2000.05.23
かごしま文庫−60 鹿児島の貝 春苑堂出版 2000.03.20
水辺遊びの生態学
−琵琶湖地域の三世代の語りから−
農山漁村文化協会 2000.02.29
ブラックバスがメダカを食う 宝島社 1999.09.24
北海道の川に棲む 魚たちの話 エコテック 1999.07.19
図説 川と魚の博物誌 河出書房新社 1999.07.19
HTBまめほん60 サケ 北海道テレビ放送 1998.09.30
海の味 −異色の食習慣探訪− 八坂書房 1998.06.30
淡水魚あきた読本 無名舎出版 1997.11.20
川魚図志 <増補改訂新版> 崙書房 1997.10.10
図説 魚と貝の大事典 柏書房 1997.05.20
村上の鮭物語 イヨボヤの里開発公社 1997.03.30
「ふなずし」を考える
−近江の文化と水風土を探って−
環境と食の研究会 1997.03.20
川の科学 なぜなぜおもしろ読本 山海堂 1997.03.15
信州の希少生物と絶滅危惧種 信濃毎日新聞社 1997.02.17
虫の味 八坂書房 1996.10.25
川魚入門 採集と飼育
−淡水魚と水辺の生きものを楽しむ−
マリン企画 1996.05.25
淡海文庫5 ふなずしの謎 サンライズ出版 1995.09.20
泣けない魚たち ブロンズ新社 1995.05.25
男えらび女えらび
−オスとメスが愛し合う理由−
太陽企画出版 1995.02.28
ぎふ 長良川の鵜飼 岐阜新聞社 1994.05.09
水の旅 川の漁 世界文化社 1993.08.20
土佐の川 全県編 高知県内水面漁業共同組合 1992.05.15
サツキマスの川 長良川清流紀行 風媒社 1991.07.05
高知県の淡水生物 高知県内水面漁業共同組合 1989.11.20
土佐のアユ 資源問題を考える 高知県内水面漁業共同組合 1989.10.10
めだかのお話 めだかの学校 1989.08.01
日本の昆虫14 ヒメタイコウチ 文一総合出版 1988.11.20
日本の淡水魚類
−その分布、変異、種分化をめぐって−
東海大学出版会 1987.10.10
愛知の動物 愛知文化シリーズ3 愛知県郷土資料刊行会 1984.11.10
三面川の鮭のはなし 村上市郷土資料館 1983.03.30
HTBまめほん31 ヤマベ 北海道テレビ放送 1978.08.10
鮭の一生 北方文化写真シリーズ 楡書房 1958.07.25


もどる   ホーム