更新履歴
古い更新の履歴です。
2004年の更新履歴は
こちら
12.31 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『富士川下流の生き物たち』を追加 “新聞記事紹介”を更新 12.30 “採集記録”を更新 12.29 “新聞記事紹介”を更新 12.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、緊急市民集会『当別ダムを検証する!』を追加 “新聞記事紹介”を更新 12.27 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『水辺の妖怪をたずねて 淀川の伝説と暮らし展』を追加 12.26 “新聞記事紹介”を更新 12.25 “西三河の淡水生物”に、ヘビトンボを追加 12.24 “新聞記事紹介”を更新 12.23 “淡水生物イベント・新着情報”に、『外来魚駆除大会in琵琶湖』を追加 12.22 “新聞記事紹介”を更新 12.21 “新聞記事紹介”を更新 12.20 “淡水生物イベント・新着情報”に 第93回河川文化を語る会 第94回河川文化を語る会を追加 12.19 “新聞記事紹介”を更新 12.18 “採集記録”を更新 12.17 “自然・環境イベント”に、特別展「カメの世界」を追加 12.16 “資料室”を更新 12.15 “自然・環境イベント”に、企画展「地球をささえる不思議な世界〜キノコとカビのミラクルパワー〜」を追加 12.14 “新聞記事紹介”を更新 12.13 “自然・環境イベント”に、冬季企画展「まるごとタコ大図鑑」を追加 12.12 “資料室”を更新 12.11 “採集記録”を更新 12.10 “新聞記事紹介”を更新 12.09 “淡水生物イベント・新着情報”に 『「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」に基づく特定外来生物の飼養等の取扱 細目等の改正等に関する意見の募集(パブリックコメント)について』を追加 12.08 “新聞記事紹介”を更新 12.07 “自然・環境イベント”に、第10回特別展「あんな貝、こんな貝、知ってる貝?!」を追加 “新聞記事紹介”を更新 12.06 “自然・環境イベント”に 冬休み特別企画「深海ザメ展」 特別展「氷点下の世界〜雪は空から、流氷は海から〜」を追加 “新聞記事紹介”を更新 12.05 “自然・環境イベント”に、環境講座「地球のめぐみ〜鹿児島の自然の素晴らしさ〜」を追加 12.04 “新聞記事紹介”を更新 12.03 “新聞記事紹介”を更新 12.02 “自然・環境イベント”に、講演会&写真展「森林生態系内でキノコが果たす役割」を追加 12.01 “新聞記事紹介”を更新 11.30 “新聞記事紹介”を更新 11.29 “西三河の淡水生物”に、ウキゴリを追加 11.28 “淡水生物イベント・新着情報”に『河川環境展2005』を追加 “新聞記事紹介”を更新 11.27 “西三河の淡水生物”に、ミナミヌマエビを追加 11.26 “資料室”を更新 11.25 “新聞記事紹介”を更新 11.24 “資料室”を更新 11.23 “水辺のフィギュアたち”にウグイを追加 11.22 “新聞記事紹介”を更新 11.21 “淡水生物イベント・新着情報”に、『矢作川 水土里フォーラム2005 水のかんきょう楽校』を追加 11.20 “採集記録”を更新 “西三河の淡水生物”に、オオカナダモを追加 11.19 “自然・環境イベント”に、「第11回プロ・ナトゥーラ・ファンド助成成果発表会」を追加 11.18 “新聞記事紹介”を更新 11.17 “西三河の淡水生物”に、ガガブタ、ボタンウキクサを追加 11.16 “西三河の淡水生物”に、ホテイアオイを追加 11.15 “西三河の淡水生物”に、マテガイを追加 “新聞記事紹介”を更新 11.14 “自然・環境イベント”に 冬の企画展「なんだろう?−生き物たちの落しもの−」を追加 11.13 “採集記録”を更新 11.12 “資料室”を更新 11.11 “資料室”を更新 11.10 “自然・環境イベント”に、第17回iミュージアム企画展「生き物のカタチ」展を追加 11.09 “新聞記事紹介”を更新 11.08 “淡水生物イベント・新着情報”に、第91回河川文化を語る会『ミジンコから見える世界』を追加 11.07 “淡水生物イベント・新着情報”に 企画展『新湊川の生きものたち』 パネル展『“飛山濃水”を守るために』を追加 11.06 “新聞記事紹介”を更新 11.05 “新聞記事紹介”を更新 11.04 “資料室”を更新 11.03 “資料室”を更新 “TV番組情報”に、11月20日放送予定の『さわやか自然百景』を追加 11.02 “新聞記事紹介”を更新 11.01 “外来生物ってなあに?”を追加 10.31 “新聞記事紹介”を更新 10.30 “自然・環境イベント”に、企画展「ウミガメ飼育の40年」 “淡水生物イベント・新着情報”に、『外来魚情報交換会 in 琵琶湖』を追加 10.29 “新聞記事紹介”を更新 10.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、『外来魚ノーリリース駆除釣り大会』を追加 10.27 “自然・環境イベント”に、「滅び行く高山植物を守るための市民フォーラム」 “淡水生物イベント・新着情報”に、講演会『Mr.雑魚(ざこ)トゲウオ達』を追加 10.26 “資料室”を更新 10.25 “新聞記事紹介”を更新 10.24 “淡水生物イベント・新着情報”に、『釧路湿原自然再生協議会への参加者を募集』を追加 10.23 “資料室”を更新 10.22 “新聞記事紹介”を更新 10.21 “新聞記事紹介”を更新 10.20 “資料室”を更新 10.19 “新聞記事紹介”を更新 10.18 “新聞記事紹介”を更新 10.17 “淡水生物イベント・新着情報”に、セミナー『遡上できない魚道の謎』を追加 10.16 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に 企画展示『水と生きる−登米市の昔の暮らし?@−』 講演会『北上川の鮭漁について』を追加 10.15 “資料室”を更新 10.14 “新聞記事紹介”を更新 10.13 “淡水生物イベント・新着情報”に、テーマ展『水田の生きもの』を追加 10.12 “淡水生物イベント・新着情報”に 市史講演会『矢作川と豊川』 特別展『新潟の鮭 −鮭を求めて1000年/2000km−』 『第19回富山県庄川鮭まつり』を追加 10.11 “新聞記事紹介”を更新 10.10 “新聞記事紹介”を更新 10.09 “採集記録”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に 琵琶湖博物館研究発表会『コイが来た道』 ギャラリー展示『タガベェのため池探検』を追加 10.08 “新聞記事紹介” “資料室”を更新 10.07 “新聞記事紹介”を更新 10.06 “新聞記事紹介”を更新 10.05 “新聞記事紹介”を更新 10.04 “新聞記事紹介”を更新 10.03 “新聞記事紹介”を更新 10.02 “TV番組情報”に、 10月2日放送予定の『情熱大陸』 10月16日放送予定の『さわやか自然百景』を追加 “新聞記事紹介”を更新 10.01 “新聞記事紹介”を更新 09.30 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別展『よく見てみよう!小さなメダカ』を追加 “新聞記事紹介”を更新 09.29 “資料室”を更新 09.28 “新聞記事紹介”を更新 “自然・環境イベント”に、企画展「日本の動物はいつどこからきたのか」を追加 09.27 “淡水生物イベント・新着情報”に、見学会『ビワマス採卵現場を見学してみませんか』を追加 09.26 “自然・環境イベント”に、企画展「玄界島の美しい自然と人々」を追加 “新聞記事紹介”を更新 09.25 “淡水生物イベント・新着情報”に、活動報告会in札幌『再導入イトウたちのゆくえを追う』を追加 09.24 “新聞記事紹介”を更新 09.23 “新聞記事紹介”を更新 09.22 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に『国産ベニザケ展示』 “自然・環境イベント”に企画展「カラスと人間」を追加 09.21 “淡水生物イベント・新着情報”に 観察会『尻別川観察会 〜サケの遡上を観察しよう〜』を追加 09.20 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に『瑠璃色!幻のニホンザリガニ 日本初公開!』 “自然・環境イベント”に味覚の秋企画「スマスイ寿司 〜すしネタのさかなたち〜」を追加 09.19 “新聞記事紹介”を更新 09.18 “リンク集”の“動物”に『全国カヤネズミ・ネットワーク』/『カヤ日記』 “リンク集”の“河川・湖沼”に『サンル川を守る会』を追加 09.17 “資料室” “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に『琵琶湖外来魚駆除大会』を追加 09.16 “資料室”を更新 09.15 “西三河の淡水生物”にコイを追加 09.14 “新聞記事紹介”を更新 09.13 “新聞記事紹介”を更新 09.12 “資料室” “新聞記事紹介”を更新 09.11 “淡水生物イベント・新着情報”に第3回 釣り問題研究会『内水面における釣り問題の諸相』を追加 09.10 “新聞記事紹介”を更新 09.09 “新聞記事紹介”を更新 09.08 “淡水生物イベント・新着情報”に 『淡水魚保全シンポジウム岐阜大会』 企画展『日本のトゲウオ展』を追加 09.07 “新聞記事紹介”を更新 09.06 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に 『インディアン水車まつり』 『31尾目の発見!ミツバヤツメ』を追加 09.05 “魚捕りに行こう!”を“外来生物ってなあに?”に入替え 09.04 “採集記録” “新聞記事紹介”を更新 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“サケ・マスの仲間”に『nichiro サーモンミュージアム』を追加 09.03 “新聞記事紹介”を更新 09.02 “淡水生物イベント・新着情報”に 『しべつあきあじまつり』 『第56回 まりも祭り』 『第45回 西別川あきあじまつり』 『美濃竹鼻なまずまつり』 『やくも大漁秋味まつり』 『ししゃも祭り』を追加 09.01 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に『第42回石狩さけまつり・石狩CANCANまつり』を追加 08.31 “新聞記事紹介”を更新 08.30 “新聞記事紹介”を更新 08.29 “新聞記事紹介”を更新 08.28 “新聞記事紹介”を更新 08.27 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“汽水・淡水生物全般”に『琉璃の魚篭』を追加 08.26 “淡水生物イベント・新着情報”に『さっぽろ・サケフェスタ』を追加 08.25 “新聞記事紹介”を更新 08.24 “淡水生物イベント・新着情報”に『琵琶湖外来魚駆除大会』 “西三河の淡水生物”にカワヒガイを追加 08.23 “新聞記事紹介”を更新 08.22 “淡水生物イベント・新着情報”に 『ダム建設から「サンル川」を守ろう!〜サンルダム建設中止を求める署名にご協力下さい〜』 観察会『秋、サクラマス踊るサンル川』 公開市民講座『北海道産サケを知ろう』 サーモンロードふれあいツアー『秋サケと温泉の旅』を追加 08.21 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に 企画展『サッポロの生きている湿原』展 講演会『小さな湿原を探して〜石狩湿地の歴史〜』 講演会『湿原の保全〜科学の目からのアプローチ〜』を追加 “水辺のフィギュアたち”にサワガニ(赤)を追加 08.20 “新聞記事紹介”を更新 08.19 “資料室”を更新 08.18 “水辺のフィギュアたち”にサワガニ(青)を追加 08.17 “淡水生物イベント・新着情報”に 展示会『大磯にアライグマっているの!?外来生物アライグマ問題展示会』を追加 08.16 “西三河の淡水生物”にアユを追加 08.15 “西三河の淡水生物”にウミニナ、チゴガニを追加 “新聞記事紹介”を更新 08.14 “資料室”を更新 “自然・環境イベント”に 夏期特別企画展「陸前高田の蝶 蝶のくらしをさぐる」 企画展「君も自然の研究者 −みる・とる・調べる−」を追加 08.13 “西三河の淡水生物”にマハゼを追加 “新聞記事紹介”を更新 08.12 “採集記録”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に 『深泥池底生動物調査会』 『特定外来生物等の選定に係る意見の募集(パブリックコメント)について』を追加 08.11 “淡水生物イベント・新着情報”に 『福島県内水面水産試験場 第10回参観デー』 講演会『巨大であるが故に尊い魚 イトウ』 親子自然ウォッチングわんぱく遊び隊『たのしい川遊び』 自然観察会『氷河期からの贈り物 カワシンジュガイが森と川を語る』を追加 08.10 “資料室”を更新 08.09 “新聞記事紹介”を更新 08.08 “資料室”を更新 08.07 “新聞記事紹介” “採集記録”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”の“サケマス有効利用調査”に『石川県白山市 手取川』を追加 08.06 “マメシジミってなあに?”に文献を追加 08.05 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に 特別展『メコンオオナマズ -絶滅の危機にある世界最大の淡水魚-』 特別展示『田んぼの生きもの探検2005』 “自然・環境イベント”に 特別企画「集まれ!未来の昆虫博士 驚異の昆虫世界」 特別展「探ろう!植物のふしぎ」を追加 08.04 “新聞記事紹介”を更新 08.03 “新聞記事紹介”を更新 08.02 “淡水生物イベント・新着情報”に 『7月22日オープン 環境学習サポートセンター淡水魚に会える「ミニミニ水族館」併設』を追加 08.01 “新聞記事紹介”を更新 07.31 “淡水生物イベント・新着情報”に、パネル展『第6回農業用水展 用水と田んぼの魚たち』 “西三河の淡水生物”にスクミリンゴガイを追加 07.30 “新聞記事紹介”を更新 07.29 “淡水生物イベント・新着情報”に、『今シーズン サケ第1号確認』を追加 07.28 “新聞記事紹介”を更新 07.27 “資料室”を更新 07.26 “淡水生物イベント・新着情報”に 『レッドデータブック<陸・淡水産貝類>改訂版の完成・出版について』 第3回知床フィールド講座『サケの役割』を追加 07.25 “資料室”を更新 07.24 “採集記録”を更新 07.23 “自然・環境イベント”に 夏期特別展「水生動物のオスとメス−繁殖と性−」 特別展「子どものための魚類学」を追加 “新聞記事紹介”を更新 07.22 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“両生類”に、『北播磨両生類研究室』を追加 07.21 “新聞記事紹介”を更新 “自然・環境イベント”に、特別展「おもしろ魚 大集合!〜魚の不思議〜」を追加 07.20 “自然・環境イベント”に、夏の特別企画展「里山のいきものたち」展を追加 07.19 “淡水生物イベント・新着情報”に、『NACSーJ自然しらべ2005[10年目の川]』 を追加 07.18 “新聞記事紹介”を更新 07.17 “資料室”を更新 07.16 “新聞記事紹介”を更新 07.15 “新聞記事紹介”を更新 07.14 “新聞記事紹介”を更新 07.13 “淡水生物イベント・新着情報”に、夏休み特別展『自然再発見!カエルを知ろう!』を追加 07.12 “資料室”を更新 07.11 “新聞記事紹介”を更新 07.10 “資料室”に“料理本・レシピ集” “マメシジミってなあに?”に文献を追加 07.09 “淡水生物イベント・新着情報”に 特別展『ドラゴンズ・ベビーの不思議な仲間たち』を追加 07.08 “新聞記事紹介”を更新 07.07 “淡水生物イベント・新着情報”に 企画展フォーラム 座談会「サケとヒグマのフリートーク」 “西三河の淡水生物”にフタスジモンカゲロウを追加 07.06 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別展「マングローブの生きもの」を追加 “新聞記事紹介”を更新 07.05 “淡水生物イベント・新着情報”に 第86回河川文化を語る会 第87回河川文化を語る会を追加 07.04 “新聞記事紹介”を更新 07.03 “新聞記事紹介”を更新 “採集記録”を更新 07.02 “資料室”を更新 07.01 “新聞記事紹介”を更新 06.30 “新聞記事紹介”を更新 06.29 “新聞記事紹介”を更新 “自然・環境イベント”に、「三宅島まるごと自然展」を追加 06.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、『北海道標津前浜 キラリ一番鮭クイズ』を追加 “新聞記事紹介”を更新 “資料室”を更新 06.27 “新聞記事紹介”を更新 “自然・環境イベント”に、特別企画展『みちのく水紀行物語』を追加 06.26 “資料室”を更新 “採集記録”を更新 06.25 “淡水生物イベント・新着情報”の“サケマス有効利用調査”に、『山形県遊佐町 月光川』を追加 “資料室”を更新 06.24 “新聞記事紹介”を更新 06.23 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に、水族館ワークショップ2005『全国水族館わくわく教室』を追加 06.22 “新聞記事紹介”を更新 06.21 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に、夏の特別展『中国太郎の生物たち』を追加 06.20 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“専門・こだわり”に、『氷見発 イタセンパラ』を追加 06.19 “淡水生物イベント・新着情報”に、『イトウ稚魚飼育研究発表会』を追加 “資料室”を更新 06.18 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に、『第6回北海道淡水魚保護フォーラムin札幌』を追加 06.17 “新聞記事紹介”を更新 06.16 “新聞記事紹介”を更新 06.15 “新聞記事紹介”を更新 06.14 “新聞記事紹介”を更新 06.13 “淡水生物イベント・新着情報”に 特別企画展『最上川・荒川・江の川の漁撈用具』 フォーラム『天塩川流域の環境を考える』 『然別湖でオショロコマ釣り、解禁』を追加 06.12 “新聞記事紹介” “資料室”を更新 06.11 “新聞記事紹介”を更新 06.10 “新聞記事紹介”を更新 “自然・環境イベント”に、『希少野生動植物保護シンポジウム』を追加 06.09 “淡水生物イベント・新着情報”の“サケマス有効利用調査”に『北海道浦河町 元浦川』を追加 06.08 “資料室”を更新 06.07 “淡水生物イベント・新着情報”に、セミナー『水生昆虫の調べ方』を追加 “新聞記事紹介”を更新 06.06 “自然・環境イベント”に シンポジウム「野生生物との共存のために」 自然史講座「身近な生きものに忍び寄る絶滅と自然再生」 第20回特別企画展「よみがえれ!愛知のいきものたち」 特別展示「三浦半島にすむ昆虫からのメッセージ」 “淡水生物イベント・新着情報”に 『「世界子ども水フォーラム・フォローアップin東京」参加者募集』を追加 “新聞記事紹介”を更新 06.05 “TV番組情報”に、6月19日、6月26日放送予定の『さわやか自然百景』 “リンク集”の“自然・環境”に、『Nature Net/Naturelinks』 “淡水生物イベント・新着情報”に 体験学習会『水生昆虫観察会』 観察会『カエル、イモリ、サンショウウオを観察しよう』 講演会『生きている化石・オオサンショウウオの生態』 生きもの観察会『外来種ってなんだろう』 生きもの観察会『カメの観察会』 テーマ展『洪水の記憶』 “自然・環境イベント”に 企画展「コウノトリの野生復帰と自然再生」 夏の特別展「なつの遊び大図鑑〜自然はボクらの宝箱〜」 企画展「生きている化石」展 企画展「はてなの世界」を追加 06.04 “新聞記事紹介”を更新 06.03 “西三河の淡水生物”にニホンイシガメを追加 06.02 “淡水生物イベント・新着情報”に、ミニ企画展『外来生物法ってなあに?』を追加 “新聞記事紹介”を更新 06.01 “新聞記事紹介”を更新 “西三河の淡水生物”にハイイロゲンゴロウを追加 05.31 “淡水生物イベント・新着情報”に『外来生物法の施行について』 “水辺の写真館”にマルタニシを追加 05.30 “淡水生物イベント・新着情報”に『2005年サケマス有効利用調査』を追加 05.29 “採集記録”を更新 05.28 “新聞記事紹介” “資料室”を更新 05.27 “新聞記事紹介”を更新 05.26 “新聞記事紹介”を更新 05.25 “淡水生物イベント・新着情報”に 『特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行規則等について』 『「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」に基づく特定外来生物の飼養等の 取扱い細目等に関する意見の募集(パブリックコメント)の結果について 』を追加 “新聞記事紹介”を更新 05.24 “新聞記事紹介”を更新 05.23 “淡水生物イベント・新着情報”に シンポ『外来魚防除最前線- オオクチバスの駆除技術の現状と課題』を追加 “新聞記事紹介”を更新 05.22 “水辺の写真館”にカラフトマス、エンコウソウ、ザゼンソウを追加 05.21 “資料室”を更新 05.20 “自然・環境イベント”に 特別記念講演会「シーラカンス研究の最前線」 講演会「コウノトリの野生復帰事業について」を追加 “新聞記事紹介”を更新 05.19 “新聞記事紹介”を更新 05.18 “新聞記事紹介”を更新 05.17 “水辺の写真館”にニホンザリガニ、エゾノリュウキンカを追加 05.16 “新聞記事紹介”を更新 05.15 “西三河の淡水生物”にアズマヒキガエル “水辺の写真館”にカワシンジュガイを追加 05.14 “資料室”を更新 05.13 “新聞記事紹介”を更新 05.12 “新聞記事紹介”を更新 05.11 “新聞記事紹介”を更新 05.10 “新聞記事紹介”を更新 05.09 “採集記録”に補足 05.08 “画像掲示板《淡水生物》”のアイコンを変更 “西三河の淡水生物”にオオタニシ、ナゴヤダルマガエルを追加 “採集記録”を更新 05.07 “新聞記事紹介”を更新 05.06 “淡水生物イベント・新着情報”に 自然観察ガイド養成連続講座・テーマ『川と生き物』 公開講座『〜Think About Water〜』 講演会『ザリガニの自然誌』 “自然・環境イベント”に 「ゼニガタアザラシ観察会」 公開講演会「知床・世界遺産への道」を追加 05.05 “採集記録”を更新 “資料室”に“写真集” “西三河の淡水生物”にスジエビ “淡水生物イベント・新着情報”に『第4回琵琶湖外来魚駆除の日』を追加 05.04 “採集記録”を更新 “西三河の淡水生物”にニホンイモリを追加 05.03 “資料室”を更新 05.02 “採集記録”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に『外国から来た生きものたち』 “TV番組情報”に、5月6日放送予定の『地球!ふしぎ大自然』(再放送)を追加 05.01 “資料室”を更新 04.30 “淡水生物イベント・新着情報”に 見学会『漁船に乗ってビワマス漁を見てみよう』 観察会『川の生き物を調べてみよう』 観察会『水辺の貝を調べてみよう』を追加 04.29 “リンク集”の“検索・その他”に、『西三河情報じゃんだらリンク 』 “自然・環境イベント”に、企画展「レッドデータブックとちぎ」を追加 04.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別展『がんばれ!日本の魚たち』を追加 “新聞記事紹介”を更新 04.27 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別展『カエルのなき声が聞こえますか?』を追加 04.26 “TV番組情報”に、5月2日放送予定の『地球!ふしぎ大自然』を追加 04.25 “新聞記事紹介”を更新 04.24 “リンク集”の“河川・湖沼”に『淀川汽水域の自然』を追加 04.23 “新聞記事紹介”を更新 04.22 “リンク集”の“検索・その他”に、『Map of Japan Ver.1.3』を追加 “淡水生物イベント・新着情報”に 『特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行規則(案)」に関する意見の募集 (パブリックコメント)の結果について』 『特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」に基づく特定外来生物の飼養等の 取扱い細目等に関する意見の募集(パブリックコメント)について』を追加 04.21 “新聞記事紹介”を更新 04.20 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“ハゼの仲間”に、『Freshwater Goby Museum』 “リンク集”の“展示・学習施設”に『姫路市立水族館』 “リンク集”の“海の生き物”に『Seaweeds of Hokkaido』を追加 04.19 “新聞記事紹介”を更新 04.18 “リンク集”の“展示・学習施設”に『島根県立宍道湖自然館ゴビウス』 “リンク集”の“河川・湖沼”に『豊田市矢作川研究所』 “自然・環境イベント”に「鯨類捕獲調査船団横浜寄港歓迎イベント」を追加 “新聞記事紹介”を更新 04.17 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“専門・こだわり”に、『究極水田のプランクトン』を追加 04.16 “新聞記事紹介”を更新 04.15 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“ハゼの仲間”に、『ウキゴリは空を見ている』を追加 04.14 “自然・環境イベント”に、一般公開「植物研究部(国立科学博物館)」を追加 04.13 “新聞記事紹介”を更新 “TOPページ”のリンクから、ランキングサイト『ハッピーランキング』を削除 04.12 “淡水生物イベント・新着情報”に 特別展『ドラゴンズ・ベビーの王国』 テーマ展『荒川流域の自然とくらし(仮称)』を追加 04.11 “淡水生物イベント・新着情報”に、春期特別展『魚と色のふしぎ』 “自然・環境イベント”に、特別展「エビ・カニ展」を追加 04.10 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に観察会『そっとのぞいてみようメダカが泳いでいるよ』を追加 04.09 “新聞記事紹介”を更新 04.08 “新聞記事紹介”を更新 04.07 “新聞記事紹介”を更新 04.06 “淡水生物イベント・新着情報”に 『「生物多様性の保全をめざした魚類の放流ガイドライン」策定』 『然別湖遊漁(オショロコマ釣り)』 『特定外来生物等の選定に係る意見募集(パブリックコメント)の結果について』を追加 “新聞記事紹介”を更新 04.05 “自然・環境イベント”に、講演会「流氷:素晴らしい海からの贈りもの」を追加 “新聞記事紹介”を更新 04.04 “水辺の写真館”にチチブを追加 04.03 “水辺のフィギュアたち”に、オイカワ(婚姻色)、ミシシッピアカミミガメ(♂)通常色個体を追加 “採集記録”を更新 04.02 “水辺のフィギュアたち”に、コンジンテナガエビ、オイカワ(非繁殖期)を追加 04.01 “資料室”を更新 03.31 “新聞記事紹介”を更新 03.30 “新聞記事紹介”を更新 03.29 “新聞記事紹介”を更新 03.28 “淡水生物イベント・新着情報”に 講座『ワークショップ淡水動物同定相談会』 講演会『プールの生きもの調査から』 春季企画展『プールの生きもの-秋・冬・春-』を追加 03.27 “淡水生物イベント・新着情報”に、『「愛・地球博」会場周辺水辺ガイドマップを作成』を追加 “リンク集”のURL変更サイトおよびリンク切れ整理で “汽水・淡水生物”の“水草”から『マリモ…その愛…』を削除 “採集記録”を更新 03.26 “新聞記事紹介”を更新 03.25 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に 『農林水産省と環境省の連携による「田んぼの生きもの調査2004」の結果について』を追加 03.24 “資料室” “新聞記事紹介”を更新 03.23 “新聞記事紹介”を更新 03.22 “新聞記事紹介”を更新 03.21 “淡水生物イベント・新着情報”に、観察会『大和川シリーズ「富雄川源流」』を追加 03.20 “淡水生物イベント・新着情報”に 『特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律施行規則(案)に関する 意見の募集(パブリックコメント)について』を追加 “採集記録” “新聞記事紹介”を更新 03.19 “新聞記事紹介”を更新 03.18 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『写真展「かえるぴょこぴょこ」』 “自然・環境イベント”に、特別展「海の中の植物たち〜海藻・海草〜」を追加 03.17 “新聞記事紹介”を更新 “自然・環境イベント”に、「北方四島 北の海の生きものたち」フォーラムを追加 03.16 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に 観察会「エゾアカガエルの歌声を聴こう!」 講演会「北海道の外来植物-種類相と生態」 “自然・環境イベント”に特別展「擬態展」を追加 03.15 “新聞記事紹介”を更新 03.14 “新聞記事紹介”を更新 03.13 “新聞記事紹介”を更新 03.12 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『サケとヒグマ』を追加 03.11 “新聞記事紹介”を更新 03.10 “西三河の淡水生物”にニゴイ、マメシジミの1種 “水辺のフィギュアたち”にオヤニラミ “マメシジミってなあに?”にリンクを追加 “資料室” “新聞記事紹介”を更新 03.09 “西三河の淡水生物”にマツモムシを追加 03.08 “新聞記事紹介”を更新 03.07 “淡水生物イベント・新着情報”に、 特別展示『春を告げる室見川の生き物』 シンポ『自然環境と人間社会との共生をめざして』を追加 03.06 “新聞記事紹介”を更新 03.05 “新聞記事紹介”を更新 03.04 “新聞記事紹介”を更新 03.03 “新聞記事紹介”を更新 03.02 “採集記録”に補足 “新聞記事紹介”を更新 03.01 “淡水生物イベント・新着情報”に、『第7回山形県メダカサミット』を追加 “新聞記事紹介”を更新 02.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、 写真集「三面川のサケ」発売 『萩・しろ魚まつり』 『第83回河川文化を語る会』を追加 “新聞記事紹介”を更新 02.27 “マメシジミってなあに?”に文献を追加 “TV番組情報”に補足 “採集記録” “新聞記事紹介”を更新 02.26 “資料室”を更新 02.25 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に 水族トピック展示「昔、日本にいた魚」 「日本の淡水プランクトン 図解ハンドブック」発刊 を追加 02.24 “淡水生物イベント・新着情報”に、 「第4回北海道・川の日ワークショップinくしろ」プレ大会を追加 “新聞記事紹介”を更新 02.23 “新聞記事紹介” “資料室”を更新 02.22 “新聞記事紹介”を更新 02.21 “淡水生物イベント・新着情報”に、 シンポジウム『外来種のもたらすリスクと生物多様性保全』を追加 “資料室”を更新 02.20 “TV番組情報”に、3月5日放送予定の『北海道スペシャル』 “淡水生物を味わおう!”の“買って食べよう!”に鯉の甘煮 “自然・環境イベント”に、特別展「「へぇ〜」と納得!さかなの名前」を追加 “採集記録” “新聞記事紹介”を更新 02.19 “淡水生物イベント・新着情報”に、 シンポ『子孫に残そう日本の自然を!〜つくろう、ブラックバス駆除ネットワーク〜』 “リンク集”の“外来種問題”、“自然・環境”に、『生物多様性研究会』を追加 “新聞記事紹介”を更新 02.18 “淡水生物イベント・新着情報”に、 春季企画展『春が来た!ドジョっこ フナっこ コイっこ展』を追加 “新聞記事紹介”を更新 02.17 “新聞記事紹介”を更新 02.16 “新聞記事紹介” “資料室”を更新 02.15 “新聞記事紹介”を更新 02.14 “新聞記事紹介”を更新 02.13 “採集記録”を更新&不具合修正 “淡水生物イベント・新着情報”に 講演会『希少淡水魚ナガレホトケドジョウの生体認証と水槽内繁殖』 “水辺のフィギュアたち”に ハス、ハコネサンショウウオ(西・東日本タイプ)、カスミサンショウウオ、オオクチバスを追加 02.12 “淡水生物イベント・新着情報”に、 観察会『シラウオの体をしらべてみよう!』 公開講演会『日本の生態系の危機−外来種問題とその対策』 観察会『森の妖精 サンショウウオを飼ってみよう!』 “自然・環境イベント”に ぽけっと企画展「守ろう!北九州の生き物たち」 企画展「牟岐の漁師とウツボのなが〜いお付き合い」を追加 “新聞記事紹介”を更新 02.11 “西三河の淡水生物”にウリクラゲ、アカクラゲを追加 02.10 “新聞記事紹介”を更新 02.09 “淡水生物イベント・新着情報”に、特設展『放流−何がいけないのか?』を追加 “新聞記事紹介”を更新 02.08 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別企画展『みちのく水紀行物語』 “自然・環境イベント”に、「進化多様性生物シンポジウム」を追加 “採集記録”に補足 “新聞記事紹介”を更新 02.07 “新聞記事紹介”を更新 02.06 “資料室” “採集記録” “新聞記事紹介”を更新 “西三河の淡水生物”にギンブナを追加 02.05 “採集記録” “新聞記事紹介”を更新 02.04 “新聞記事紹介” “資料室”を更新 02.03 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『特定外来生物等の選定に係る意見の募集(パブリックコメント)について 「意見募集中」』 『「外来生物法」普及啓発用ホームページをオープン』 企画展『サツキマス展 〜その不思議な生態〜』 “淡水生物を味わおう!”の“お店で食べよう!”にバス(オオクチバス)の天ぷらを追加 02.02 “新聞記事紹介”を更新 “TV番組情報”に2月6日、2月20日放送予定の『さわやか自然百景』を追加 02.01 “新聞記事紹介” “資料室”を更新 “西三河の淡水生物”にハブタエモノアラガイを追加 01.31 “新聞記事紹介”を更新 01.29 “淡水生物イベント・新着情報”から“新聞記事紹介”を独立 01.28 “淡水生物イベント・新着情報”に“新聞記事”を追加 01.26 “淡水生物イベント・新着情報”に“新聞記事”を追加 01.25 “淡水生物イベント・新着情報”に“新聞記事”を追加 01.24 “淡水生物イベント・新着情報”に、 セミナー『第2回 田んぼの学校で育つ子どもの心』 天塩川クイズ『天塩川・春・発信 in なかがわ』を追加 01.23 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『「佐賀県環境の保全と創造に関する条例」(移入規制種の指定)における種の指定についての意見募集』 “淡水生物イベント・新着情報”に“新聞記事” “自然・環境イベント”に、企画展「切り身になった魚たち 〜海を渡って食卓へ」を追加 “採集記録”を更新 01.16 “自然・環境イベント”に、 第13回「私の身近な自然」展 スポット展示「よみがえった貴重な動物たち」 特別展「深海への挑戦〜しんかい6500と深海生物〜」 “マメシジミってなあに?”に文献を追加 “採集記録”を更新 01.15 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『洪水に対する住民啓発手段に関するシンポジウム』 『これからの天塩川とダム問題を考える集い』 『道北の川とダム問題を考える旭川フォーラム』 講演会『北海道の外来動物の現状』 第81回河川文化を語る会を追加 01.12 “淡水生物イベント・新着情報”に、第30回セミナー『外来生物問題の現場から』を追加 01.09 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『第18回北海道水生昆虫研究会』 『第7回トウキョウサンショウウオ・シンポ』 『「日本産水生昆虫‐科・属・種への検索‐」予約開始』を追加 01.04 “西三河の淡水生物”にブルーギルを追加 “採集記録”を更新 01.03 “TV番組情報”に 1月7日放送の『ほくほくテレビ』 1月28日放送の『北海道スペシャル』を追加