更新履歴
古い更新の履歴です。
2005年の更新履歴は
こちら
12.31 “資料室”を更新 12.30 “自然・環境イベント”に、冬の特別展「塩」を追加 12.29 “淡水生物イベント・新着情報”に、協働企画展『新湊川の再生を目指して』を追加 “採集記録”を更新 12.28 “感謝”を更新 “リンク集”の“感謝!”に、『愉快なサンショウウオたち』を追加 12.27 “淡水生物イベント・新着情報”に、講座『自分のフライでマスを釣ろう』を追加 12.26 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別展『魚のみわけかた』を追加 12.25 “新聞記事紹介”を更新 12.24 “採集記録”を更新 12.23 “資料室”を更新 12.22 “新聞記事紹介”を更新 12.21 “水辺の写真館”に、ニホンイシガメを追加 12.20 “自然・環境イベント”に、企画展「GAO蝦蟹展」を追加 12.19 “西三河の淡水生物”のニホンイシガメの画像を差換え 12.18 “TV番組情報”に、1月14日、1月21日放送予定の『さわやか自然百景』を追加 12.17 “カウンター”を削除 “管理人室”を追加 12.16 “新聞記事紹介”を更新 12.15 “資料室”を更新 12.14 “淡水生物イベント・新着情報”に、講演会『水草ってどんな植物?』を追加 12.13 “水辺の写真館”に、イシマキガイを追加 12.12 “新聞記事紹介”を更新 12.11 “西三河の淡水生物”のチチブの画像を差換え 12.10 “西三河の淡水生物”のスミウキゴリの画像を差換え “採集記録”を更新 “TV番組情報”に、12月12日放送予定の『スッキリ!!』を追加 12.09 “採集記録”を更新 12.08 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『宮古鮭まつり』 平成18年度 琵琶湖博物館研究(生態系研究領域)発表会 『カワウ・水草・外来魚―彼らはなぜやっかい者なのか?―』を追加 12.07 “新聞記事紹介”を更新 12.06 “淡水生物イベント・新着情報”に、『ため池フォーラムinひょうご』を追加 12.05 “淡水生物イベント・新着情報”に、冬の特別展『エビ・カニ王国』を追加 12.04 “自然・環境イベント”に、冬休み特別展「サメのふしぎ」を追加 12.03 “採集記録”を更新 12.02 “資料室”を更新 12.01 “資料室”を更新 11.30 “外来生物ってなあに?”の、“外来生物問題 関連資料”を更新 11.29 “自然・環境イベント”に、企画展「虫の風林火山」を追加 11.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、ミニ企画展『童謡になった魚たち』を追加 11.27 “新聞記事紹介”を更新 11.26 “TV番組情報”に、 12月3日放送予定の『さわやか自然百景』 12月3日放送予定の『ダーウィンが来た!生きもの新伝説』 12月4日放送予定の『報道ステーション』を追加 11.25 “外来生物ってなあに?”の、“外来生物、駆除したその後は? ”を“外来生物問題 関連資料”に差換え 11.24 “淡水生物イベント・新着情報”に、成果発表会『河川汽水域の水環境と生物環境に関する研究』を追加 11.23 “資料室”を更新 11.22 “西三河の淡水生物”に、ケフサイソガニを追加 11.21 “新聞記事紹介”を更新 11.20 “淡水生物イベント・新着情報”に、 講演会『河川環境の多様性と サケ科魚類の生活』 ミニシンポジウムin札幌『尻別イトウ復活のカギ』を追加 11.19 “淡水生物イベント・新着情報”に、秋季特別展『世界のドジョウ展』を追加 11.18 “外来生物ってなあに?”の、“博物館・水族館、過去の関連特別展示 ”を更新 11.17 “新聞記事紹介”を更新 11.16 “資料室”を更新 11.15 “淡水生物イベント・新着情報”に、 ギャラリー展示『企画展でふりかえる琵琶湖博物館10年』 『第二回 外来魚情報交換会』を追加 11.14 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別展『ラムサール条約と世界の湿地のいきものたち』を追加 11.13 “TV番組情報”に、11月19日放送予定の『ダーウィンが来た!生きもの新伝説』を追加 11.12 “西三河の淡水生物”に、ヒメタニシ、タマキビを追加 11.11 “採集記録”を更新 11.10 “淡水生物イベント・新着情報”に、『シシャモ展示』を追加 11.09 “新聞記事紹介”を更新 11.08 “資料室”を更新 11.07 “新聞記事紹介”を更新 11.06 “淡水生物を味わおう!”の“お店で食べよう!”に、ドジョウの串焼きを追加 11.05 “採集記録”を更新 11.04 “新聞記事紹介”を更新 11.03 “淡水生物イベント・新着情報”に、『オオサンショウウオの卵を展示』を追加 11.02 “資料室”を更新 11.01 “資料室”を更新 10.31 “マメシジミってなあに?” “外来生物ってなあに?”の、“博物館・水族館、過去の関連特別展示 ”を更新 10.30 “淡水生物イベント・新着情報”に、『河川情報シンポジウム』を追加 10.29 “西三河の淡水生物”に、キツリフネ “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展示『ドジョウのすべて〜福岡のドジョウ・日本のドジョウ』を追加 10.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別企画展示『テナガエビ展』を追加 10.27 “資料室”を更新 10.26 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に、ミニ企画展『外来生物展』 “淡水生物を味わおう!”の“捕って食べよう!”に、なまず鍋&なまずひつまぶしを追加 10.25 “外来生物ってなあに?”の、“博物館・水族館、過去の関連特別展示 ”を更新 10.24 “新聞記事紹介”を更新 10.23 “資料室”を更新 10.22 “リンク集”の“メールマガジン&メール情報配信”から『通博生活 Enjoying Museum Life』を削除 (メールマガジンの発行が長期に渡り滞っているため) 10.21 “資料室”を更新 10.20 “新聞記事紹介”を更新 10.19 “新聞記事紹介”を更新 10.18 “資料室”を更新 10.17 “淡水生物イベント・新着情報”に、講演『北海道の河川に遡上するサケの現状』を追加 10.16 “西三河の淡水生物”に、オオミズゴケを追加 10.15 “リンク集”の“展示・学習施設”に、『大阪市立自然史博物館』を追加 10.14 “資料室”を更新 10.13 “新聞記事紹介”を更新 10.12 “淡水生物イベント・新着情報”に、講演会『カワシンジュガイって知ってる?』を追加 10.11 “淡水生物イベント・新着情報”に、 琵琶湖博物館開館10周年記念『ありがとう10周年 感謝のつどい』 企画展『いま、日本の淡水魚があぶない!』を追加 10.10 “新聞記事紹介”を更新 “TV番組情報”に、 10月22日放送予定の『さわやか自然百景』を追加 10.09 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別展『これはびっくり!肉食魚の世界』 “自然・環境イベント”に、 特別展「知られざる貝たちのすみか」 特別展「珍味魍魎 〜あなたの知らない海鮮料理〜」 特別企画展「イルカたちの長い旅展」 企画展「枯葉生活〜枯葉をまねる生き物たち〜」 秋季特別展「伊勢志摩国立公園の魚たち」を追加 10.08 “新聞記事紹介”を更新 10.07 “資料室”を更新 10.06 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別展示企画『趣味の王様「釣り」展』を追加 10.05 “淡水生物イベント・新着情報”に、『門別ししゃも祭り』を追加 10.04 “淡水生物イベント・新着情報”に、『国産ベニザケ展示』を追加 “新聞記事紹介”を更新 10.03 “淡水生物イベント・新着情報”に、 第101回河川文化を語る会 『水と森林・樹木と人びと―日本の水法と森林の関わり』 第102回河川文化を語る会 『観光立都と水辺 −集客・創造・交流−』 市民公開講座『干潟を守る〜有明海をどう再生させるか』を追加 10.02 “西三河の淡水生物”に、ムラサキミミカキグサを追加 10.01 “採集記録”を更新 09.30 “水辺のフィギュアたち”に、アメリカザリガニ包卵を追加 09.29 “西三河の淡水生物”に、モウセンゴケを追加 09.28 “資料室”を更新 09.27 “資料室”を更新 09.26 “淡水生物イベント・新着情報”に、『カムバックサーモンin網走湖』を追加 09.25 “西三河の淡水生物”に、エビモを追加 09.24 “採集記録”を更新 09.23 “資料室”を更新 09.22 “淡水生物イベント・新着情報”に、『外来魚駆除in琵琶湖』を追加 09.21 “淡水生物イベント・新着情報”に、 学習会『琵琶湖の魚と生態系 固有種とは? 外来魚はどうなる?』 講演会『外来種問題のむずかしさ・・・ 地方行政の課題』 講演会『クワガタムシとブラックバス・・・外来種とのつきあい方』を追加 “新聞記事紹介”を更新 09.20 “感謝”を更新 “リンク集”の“感謝!”に、『究極水田のプランクトン』を追加 09.19 “西三河の淡水生物”に、ミズワラビ、コナギを追加 09.18 “リンク集”の“植物”に、『三河の野草』を追加 09.17 “淡水生物を味わおう!”の“捕って食べよう!”に、アメリカザリガニを追加 09.16 “リンク集”の“WEB素材”に、『素材屋じゅん』を追加 09.15 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『大河津分水の自然-魚、野鳥』を追加 09.14 “淡水生物イベント・新着情報”に、 第21回i・ミュージアム企画展『石狩浜の名もなき沼の生き物たち』 『第43回石狩さけまつり・石狩CANCANまつり』 『インディアン水車まつり』 『しべつあきあじまつり』 『さっぽろサケフェスタ』 『第46回西別川あきあじまつり』 『第57回まりも祭り』 『美濃竹鼻なまずまつり』 『やくも大漁秋味まつり』を追加 09.13 “水辺のフィギュアたち”に、ニゴロブナを追加 09.12 “西三河の淡水生物”に、ヒメガムシを追加 09.11 “資料室”を更新 09.10 “採集記録”を更新 09.09 “資料室”を更新 09.08 “資料室”を更新 09.07 “水辺のフィギュアたち”に、イサザ “淡水生物イベント・新着情報”に、『北海道横断!ザリガニシンポジウム』を追加 09.06 “西三河の淡水生物”の、ガガブタの写真を差換え 09.05 “水辺のフィギュアたち”に、ビワコオオナマズを追加 09.04 “新聞記事紹介”を更新 09.03 “採集記録”を更新 09.02 “淡水生物イベント・新着情報”の“サケマス有効利用調査”に、『青森県十和田市 奥入瀬川』を追加 09.01 “資料室”を更新 08.31 “新聞記事紹介”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に、 自然観察会『サンル川でサクラマスの産卵を見てみよう!』 講演『森と川のつながり、そして再生への可能性』を追加 08.30 “資料室”を更新 08.29 “新聞記事紹介”を更新 08.28 “採集記録”を更新 08.27 “感謝”を更新 “リンク集”に、“感謝!当サイトをリンクして頂いているWEBサイト”を追加 08.26 “新聞記事紹介”を更新 08.25 “西三河の淡水生物”に、アカザを追加 08.24 “西三河の淡水生物”の、アメリカザリガニの写真を差換え 08.23 “水辺の写真館”に、メダカを追加 08.22 “新聞記事紹介”を更新 08.21 “西三河の淡水生物”に、コヤマトンボを追加 08.20 “採集記録”を更新 08.19 “資料室”を更新 08.18 “資料室”を更新 08.17 “西三河の淡水生物”に、ヌマムツを追加 08.16 “採集記録”を更新 08.15 “西三河の淡水生物”に、ヒメダカを追加 08.14 “採集記録”を更新 08.13 “採集記録”を更新 08.12 “採集記録”を更新 08.11 “新聞記事紹介”を更新 08.10 “資料室”を更新 08.09 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『夏の田んぼのカエルたち』を追加 08.08 “資料室”を更新 08.07 “新聞記事紹介”を更新 08.06 “採集記録”を更新 08.05 “新聞記事紹介”を更新 08.04 “水辺のフィギュアたち”に、いくらを追加 08.03 “資料室”を更新 08.02 “採集記録”を更新 08.01 “新聞記事紹介”を更新 07.31 “新聞記事紹介”を更新 07.30 “資料室”を更新 07.29 “新聞記事紹介”を更新 07.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、夏の特別企画展『川の魚たちとの出会い』を追加 07.27 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『太田川の自然・環境・ひと』を追加 07.26 “新聞記事紹介”を更新 07.25 “資料室”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に、夏の特別企画『水辺の生きている図鑑展』を追加 07.24 “採集記録”を更新 07.23 “西三河の淡水生物”に、タウナギを追加 07.22 “淡水生物イベント・新着情報”に、講演『サケのくらしと 川のしくみ』を追加 07.21 “新聞記事紹介”を更新 07.20 “淡水生物イベント・新着情報”に、 第99回河川文化を語る会『釧路湿原 ―それはどのように変わってきたか―』を追加 07.19 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別展示『Water Bugs!水生昆虫たちのふしぎな物語』を追加 07.18 “西三河の淡水生物”に、マメコブシガニを追加 07.17 “水辺のフィギュアたち”に、うな重を追加 07.16 “資料室”を更新 07.15 “新聞記事紹介”を更新 07.14 “淡水生物イベント・新着情報”に、 企画展示『湖辺〜水、魚、そして人〜東アジアの中の琵琶湖』 水族企画展示『水辺の生き物』 特別展『どんどんひろがる帰化植物』 夏休み特別展『メダカの秘密大公開』 『平成17年度全国水生生物調査の結果及び平成18年度の参加者募集について』 “自然・環境イベント”に、 夏の特別展「寿司ネタの魚」を追加 特別企画展「奄美で出会ったマングローブの生きものたち」 特別展「ふしぎな生きもの菌類〜動物?植物?それとも?」 夏季特別展「志摩の海おもしろ体験」 特別企画展「縄文人と魚たち」展を追加 07.13 “資料室”を更新 07.12 “新聞記事紹介”を更新 07.11 “自然・環境イベント”に、夏の特別展「寿司ネタの魚」を追加 07.10 “TV番組情報”に、7月13日放送予定の『報道ステーション』 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『第1回びわますフォーラム』 企画展『内山りゅう写真展「淡水ものがたり」』を追加 07.09 “西三河の淡水生物”に、アマゴ、ナベブタムシを追加 “採集記録”を更新 07.08 “TV番組情報”に、 7月16日放送予定の『素敵な宇宙船地球号』 7月16日、7月30日放送予定の『さわやか自然百景』を追加 “採集記録”を更新 07.07 “資料室”を更新 07.06 “資料室”を更新 07.05 “淡水生物イベント・新着情報”の“サケマス有効利用調査”に、『山形県河北町 寒河江川』 “淡水生物イベント・新着情報”に、『北海道標津前浜 キラリ一番鮭クイズ』を追加 07.04 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『新潟県内水面水産試験場 平成18年度施設一般公開』 『長野県水産試験場 夏休み特別公開』 『滋賀県水産試験場 一般公開』 『福島県内水面水産試験場 第11回 参観デー』を追加 07.03 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『富士湧水の生き物たち〜忍野八海・富士八湖〜』を追加 07.02 “西三河の淡水生物”に、カイエビを追加 “採集記録”を更新 07.01 “新聞記事紹介”を更新 06.30 “新聞記事紹介”を更新 06.29 “資料室”を更新 06.28 “新聞記事紹介”を更新 06.27 “新聞記事紹介”を更新 06.26 “淡水生物イベント・新着情報”に、講演会『大和川水系にすむ絶滅危惧生物とその現状』を追加 06.25 “西三河の淡水生物”に、ヒラマキミズマイマイを追加 06.24 “淡水生物イベント・新着情報”に、 日本魚類学会公開シンポジウム「生息場所の劣化が沿岸魚類群集に与える影響 ─現場からの報告』を追加 “採集記録”を更新 06.23 “淡水生物イベント・新着情報”に、「川の日」フォーラム『みんなで育む川とまち』を追加 06.22 “淡水生物イベント・新着情報”に、 夏の特別展『どぜう 〜今も昔も身近なさかな〜』 シンポジウム『どうする!? 兵庫の外来生物』 夏期企画展『カメ展 カメのふしぎを再発見!』 “自然・環境イベント”に、 企画展「驚異の深海生物」 特別展「撮ってみよう!覗いてみよう!!水の中!!!」を追加 06.21 “新聞記事紹介”を更新 06.20 “淡水生物イベント・新着情報”に、第91回河川文化を語る会『汽水に包まれた国.日本』を追加 06.19 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“両生類”に、『愉快なサンショウウオたち』を追加 06.18 “採集記録”を更新 06.17 “資料室”を更新 06.16 “資料室”を更新 06.15 “新聞記事紹介”を更新 06.14 “淡水生物イベント・新着情報”に『2005年サケマス有効利用調査』を追加 06.13 “淡水生物イベント・新着情報”に、『北海道河畔林再生・北海道淡水魚保護フォーラム』を追加 06.12 “新聞記事紹介”を更新 06.11 “資料室” “新聞記事紹介”を更新 06.10 “新聞記事紹介”を更新 06.09 “新聞記事紹介”を更新 06.08 “資料室”を更新 06.07 “淡水生物イベント・新着情報”に、『外来生物フォーラム〜外来種が私たちに与える影響〜』を追加 06.06 “新聞記事紹介”を更新 06.05 “淡水生物イベント・新着情報”に、『第5回北海道イトウ保護フォーラム2006 in 斜里』を追加 06.04 “西三河の淡水生物”に、ウキクサを追加 06.03 “新聞記事紹介”を更新 06.02 “新聞記事紹介”を更新 06.01 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『「善王寺長岡アベサンショウウオ生息地保護区等の指定について」及び「アカガシラカラスバト及びアホウ ドリ保護増殖事業計画の策定について」に係る中央環境審議会答申について』を追加 05.31 “新聞記事紹介”を更新 05.30 “西三河の淡水生物”に、イチョウウキゴケを追加 05.29 “西三河の淡水生物”に、ヒメアメンボ、アオウキクサを追加 05.28 “資料室”を更新 05.27 “資料室”を更新 05.26 “淡水生物イベント・新着情報”に、 特別展『大和川の自然 −きたない川?にも こんなんいるで−』を追加 05.25 “新聞記事紹介”を更新 05.24 “淡水生物イベント・新着情報”に、シンポ『宍道湖ラムサール条約と賢明な利用を語る会』を追加 “新聞記事紹介”を更新 05.23 “資料室”を更新 05.22 “淡水生物イベント・新着情報”に、 シンポジウム『釣り人が考えるブラックバス問題 ─日本の釣り文化を守るために─』を追加 05.21 “淡水生物イベント・新着情報”に、 特別展『まだいるカエル・もういないカエル』 特別展示『ちゃんとおつきあい、できますか? ─人と生き物の関わりを考える─』を追加 “採集記録”を更新 05.20 “自然・環境イベント”に、特別展示「日本の食文化「クジラ」」を追加 05.19 “資料室”を更新 05.18 “淡水生物イベント・新着情報”に、『全国一斉ブラックバス防除ウィーク』を追加 05.17 “新聞記事紹介”を更新 05.16 “自然・環境イベント”に、春の企画展「袖ケ浦遺産? 生きもの大図鑑」を追加 “新聞記事紹介”を更新 05.15 “自然・環境イベント”に、企画展「沖縄の干潟」を追加 05.14 “新聞記事紹介”を更新 05.13 “淡水生物イベント・新着情報”に、『水族館のケロケロフェスタ!!』を追加 05.12 “資料室”を更新 05.11 “新聞記事紹介” “資料室”を更新 05.10 “淡水生物イベント・新着情報”に、春の特別展『アルビノ〜黄金の魚たち』を追加 05.09 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『外来動物展』 第50回収蔵展『外国からやってきた生き物たち』を追加 05.08 “新聞記事紹介”を更新 05.07 “新聞記事紹介”を更新 “西三河の淡水生物”に、オオフサモを追加 05.06 “淡水生物イベント・新着情報”に、 ギャラリー展示『つかんだ・つんだ・いつもいた あの生き物は、いま・・・?』を追加 05.05 “淡水生物を味わおう!”の“捕って食べよう!”に、カワムツを追加 “西三河の淡水生物”に、ツチガエルを追加 “西三河の淡水生物”の、カワムツ、タカハヤの写真を差換え 05.04 “採集記録”を更新 05.03 “水辺のフィギュアたち”に、 カワネズミ、カワセミ、ヤマセミ、シオカラトンボ、ショウジョウトンボ、オオルリボシヤンマ チョウトンボ “西三河の淡水生物”に、ドブシジミの一種を追加 “採集記録”を更新 05.02 “資料室”を更新 05.01 “新聞記事紹介”を更新 04.30 “リンク集”のリンク切れ整理で、 『Biology World Kaeriyama's Room』 『はりんこネットワーク』 『日本の水草』 『島根県内水面水産試験場』 『DIRECT SEARCH』を削除 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“水草”に、『よしをのホームページ』を追加 04.29 “新聞記事紹介”を更新 04.28 “TV番組情報”に、4月30日、5月7日放送予定の、テレビ朝日『素敵な宇宙船地球号』を追加 04.27 “資料室”を更新 04.26 “新聞記事紹介”を更新 “水辺のフィギュアたち”に、リュウキュウカジカガエル、ヒメアマガエルを追加 04.25 “新聞記事紹介”を更新 04.24 “新聞記事紹介”を更新 04.23 “水辺のフィギュアたち”に、アズマヒキガエル、ニホンアマガエル(通常色)を追加 04.22 “淡水生物イベント・新着情報”に、 企画展『兵庫の外来生物』 『第五回 琵琶湖外来魚駆除の日』 “自然・環境イベント”に、企画展「レッドデータブックとちぎから見た根本山の自然」を追加 04.21 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『神戸のサンショウウオたち』を追加 04.20 “新聞記事紹介”を更新 04.19 “新聞記事紹介”を更新 04.18 “自然・環境イベント”に、企画展示・展示解説「相模湾のウニ」を追加 04.17 “淡水生物イベント・新着情報”に、春期特別展『新・新潟市の水辺〜福島潟〜』を追加 04.16 “採集記録” “新聞記事紹介”を更新 “水辺のフィギュアたち”に、ビワコオオナマズを追加 04.15 “淡水生物イベント・新着情報”に、春の企画展『水辺の外来生物展』を追加 04.14 “新聞記事紹介”を更新 04.13 “新聞記事紹介”を更新 04.12 “新聞記事紹介”を更新 04.11 “TV番組情報”に、4月17日放送予定の、テレビ朝日『報道STATION』を追加 “感謝”を更新 04.10 “外来生物ってなあに?”の、”博物館・水族館、過去の関連特別展示 ”を更新 04.09 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“ハゼの仲間”から、『ウキゴリは空を見ている』を削除 “水辺のフィギュアたち”に、ニホンザリガニを追加 “新聞記事紹介”を更新 04.08 “感謝”を更新 04.07 “水辺のフィギュアたち”に、アメリカザリガニを追加 04.06 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律に基づく生息地保護区等の指定に関する意見の募集 について』 『「水生生物の保全に係る排水規制等のあり方について」(中央環境審議会水環境部会水生生物保全排水規制 等専門員会報告案)に対する意見の募集について』を追加 “新聞記事紹介”を更新 04.05 “淡水生物イベント・新着情報”に、 マリンサイエンスギャラリー『〜これもハゼ、これでもハゼ〜ハゼの世界』 “自然・環境イベント”に、「海の忍者 カレイ展」 “水辺のフィギュアたち”に、カムルチーを追加 04.04 “水辺のフィギュアたち”に、トウヨシノボリを追加 04.03 “新聞記事紹介”を更新 04.02 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『農林水産省と環境省の連携による「田んぼの生きもの調査2005」の結果について』 “水辺のフィギュアたち”に、ホンモロコ、ニホンアマガエル(体色変化) “淡水生物を味わおう!”の“捕って食べよう!”に、カワヒバリガイを追加 04.01 “水辺のフィギュアたち”に、カラフトマス、スジエビを追加 03.31 “資料室”を更新 03.30 “新聞記事紹介”を更新 03.29 “資料室” “新聞記事紹介”を更新 03.28 “自然・環境イベント”に、企画展「ハゼ展」を追加 03.27 “資料室”を更新 03.26 “採集記録”を更新 “西三河の淡水生物”に、ヒラタドロムシを追加 03.25 “自然・環境イベント”に、特別展「マングローブと生きものたち」を追加 03.24 “新聞記事紹介”を更新 03.23 “新聞記事紹介”を更新 03.22 “新聞記事紹介”を更新 03.21 “外来生物ってなあに?”の“博物館・水族館、過去の関連特別展示 ”を更新 03.20 “淡水生物イベント・新着情報”に、水族企画展示『ボテジャコは、いま…?』を追加 03.19 “資料室”を更新 03.18 “採集記録”を更新 “西三河の淡水生物”に、ソトオリガイ、ハサミシャコエビを追加 03.17 “淡水生物イベント・新着情報”に、春の特別展『田んぼワールド〜生き物たちの小宇宙〜』を追加 03.16 “淡水生物イベント・新着情報”に、観察会『森でさがそう エゾアカガエルの歌声を聴こう!』を追加 “新聞記事紹介”を更新 03.15 “新聞記事紹介”を更新 03.14 “淡水生物イベント・新着情報”に、ギャラリー展示『こどもが見つめる ふるさとの川』を追加 03.13 “新聞記事紹介”を更新 03.12 “感謝” “採集記録”を更新 “西三河の淡水生物”に、カワヒバリガイを追加 03.11 “資料室”を更新 03.10 “淡水生物イベント・新着情報”に、ミニ企画展『三重のエコロジー(4)外来生物』を追加 “外来生物ってなあに?”の“博物館・水族館、過去の関連特別展示 ”を更新 03.09 “淡水生物イベント・新着情報”に、『外来魚駆除大会 in 淀川』を追加 03.08 “資料室”を更新 03.07 “淡水生物イベント・新着情報”に、春の特別展『エイリアンスピーシーズ』を追加 03.06 “新聞記事紹介”を更新 03.05 “淡水生物イベント・新着情報”に、「消費者の部屋」特別展示『知っていますか!食用鯉のすばらしい効用』 を追加 03.04 “資料室”を更新 03.03 “資料室”を更新 03.02 “新聞記事紹介”を更新 03.01 “淡水生物を味わおう!”の“買って食べよう!”に、うるかを追加 02.28 “新聞記事紹介”を更新 02.27 “新聞記事紹介”を更新 02.26 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“プランクトン”に 『究極水田のプランクトン』を移動 『淡水プランクトンのページ』を追加 02.25 “淡水生物イベント・新着情報”に、『「なつかしい霞ヶ浦の魚たち」展』を追加 “新聞記事紹介”を更新 02.24 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『「水生生物の保全に係る水質環境基準の類型指定について」(中央環境審議会水環境部会水生生物保全環境 基準類型指定専門委員会報告案)に対する意見の募集について』を追加 02.23 “新聞記事紹介”を更新 02.22 “淡水生物イベント・新着情報”に、テーマ展『水辺の宝石‐かわせみ‐』を追加 02.21 “マメシジミってなあに?”を更新 02.20 “自然・環境イベント”に、第4回水中映像祭を追加 02.19 “新聞記事紹介”を更新 02.18 “新聞記事紹介”を更新 02.17 “資料室”を更新 02.16 “マメシジミってなあに?” “感謝”を更新 02.15 “西三河の淡水生物”に、オランダガラシを追加 02.14 “新聞記事紹介”を更新 02.13 “新聞記事紹介”を更新 02.12 “採集記録”を更新 02.11 “淡水生物イベント・新着情報”に、 イトウ復活大会議『「尻別イトウ」再生を目指して』 『イトウ写真展』を追加 “採集記録”を更新 02.10 “新聞記事紹介”を更新 02.09 “淡水生物イベント・新着情報”に、 水資源学シンポジウム『世界の水問題と日本の挑戦』を追加 02.08 “資料室”を更新 02.07 “淡水生物イベント・新着情報”に、『未承認の遺伝子組換えメダカの回収のお願いについて』を追加 “新聞記事紹介”を更新 02.06 “新聞記事紹介”を更新 02.05 “TV番組情報”に、2月12日再放送予定の NHK『地球だい好き 環境新時代』を追加 “新聞記事紹介”を更新 02.04 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『「第3回身近な水環境の全国一斉調査(6/4予定)」の参加者募集のお知らせ』を追加 02.03 “淡水生物イベント・新着情報”に、 シンポ『さらわれるカメ、捨てられるカメ、殺されるカメ −愛玩動物とコミュニティ−』 “TV番組情報”に、2月4日放送予定のNHK『地球だい好き 環境新時代』 を追加 02.02 “TV番組情報”に、2月5日放送予定のHTB『人間ビジョン』を追加 02.01 “資料室”を更新 01.31 “外来生物ってなあに?”の“水辺の外来生物って、何がいるの?” “新聞記事紹介”を更新 01.30 “淡水生物イベント・新着情報”に、『第2回お魚ネットワーク交流会』を追加 01.29 “自然・環境イベント”に、冬の特別展「広島カキをもっと知ろう!!」を追加 01.28 “新聞記事紹介”を更新 01.27 “淡水生物イベント・新着情報”に、特設展『外来生物−何がそんなに悪いのか?』を追加 01.26 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『外来生物法に基づく特定外来生物の飼養等の取扱細目等の改正に係るパブリックコメントの結果について』 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“汽水・淡水生物全般”に『Ryu Uchiyama onweb』を追加 01.25 “感謝”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に、『第19回北海道水生昆虫研究会』を追加 01.24 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別企画展『北の旅人鮭 その生涯を追う』を追加 “新聞記事紹介”を更新 01.23 “新聞記事紹介”を更新 01.22 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“カニ・エビ”に『テナガWeb ++ テナガエビ専門ブログ ++』を追加 01.21 “淡水生物イベント・新着情報”に、シンポジウム『河北潟の水辺を守るためには』を追加 01.20 “資料室”を更新 01.19 “新聞記事紹介”を更新 01.18 “新聞記事紹介”を更新 01.17 “新聞記事紹介”を更新 01.16 “新聞記事紹介”を更新 01.15 “感謝”を追加 01.14 “新聞記事紹介”を更新 01.13 “淡水生物イベント・新着情報”に、『川の学習発表会と講演会』 “自然・環境イベント”に、『サンゴ礁の仲間たち』を追加 “新聞記事紹介”を更新 01.12 “淡水生物イベント・新着情報”に、『魚類の生息状況に関するアンケート実施中』を追加 “新聞記事紹介”を更新 01.11 “新聞記事紹介”を更新 01.10 “新聞記事紹介”を更新 01.09 “資料室”を更新 01.08 “TV番組情報”に、1月29日放送予定の『さわやか自然百景』を追加 “メーリングリスト[FW−Life]への御案内”の《お願い&注意!》を補足・修正 01.07 “淡水生物イベント・新着情報”に、『第8回トウキョウサンショウウオ・シンポ』を追加 01.06 “新聞記事紹介”を更新 01.05 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“メールマガジン&メール情報配信”から 『プティ メダカ』を削除(メールマガジン終了のため) 01.04 “淡水生物を味わおう!”の“買って食べよう!”に『大潟の八郎ますくんせい』を追加 “新聞記事紹介”を更新 01.03 “リンク集”の“自然・環境”に、『平田剛士のなまずに見られた』を追加 01.02 “西三河の淡水生物”に、コオニヤンマを追加 01.01 “採集記録”を更新