更新履歴
古い更新の履歴です。
2006年の更新履歴は
こちら
12.31 “西三河の淡水生物”に、シリナガマダラカゲロウ、シロタニガワカゲロウを追加 12.30 “採集記録”を更新 12.29 “西三河の淡水生物”に、アジアイトトンボ、タマミジンコ、ゴキヅルを追加 12.28 “資料室”を更新 12.27 “資料室”を更新 12.26 “淡水生物イベント・新着情報”に、シンポジウム『水辺環境の危機、淀川からのシグナル』を追加 12.25 “西三河の淡水生物”に、ニッポンイヌノヒゲを追加 12.24 “西三河の淡水生物”に、チャバネヒゲナガカワトビケラ、カクツツトビケラを追加 12.23 “西三河の淡水生物”に、セリ、ミズギクを追加 12.22 “新聞記事紹介”を更新 12.21 “西三河の淡水生物”に、チビミズムシを追加 12.20 “自然・環境イベント”に、冬の特別展「漂着物〜水辺のゴミから環境を考える〜」を追加 12.19 “資料室”を更新 12.18 “淡水生物イベント・新着情報”に、河川文化を語る会 『小さなシジミが教えてくれた自然保護活動の大きな問題点−向上高校生物部の調査奮闘記−』を追加 12.17 “西三河の淡水生物”に、オカメミジンコを追加 12.16 “資料室”を更新 12.15 “自然・環境イベント”に、特別展「魚名のいろは展」を追加 12.14 “新聞記事紹介”を更新 12.13 “西三河の淡水生物”に、シロサワギク、アケボノソウを追加 12.12 “西三河の淡水生物”に、ムツオレグサ、コシボソヤンマを追加 12.11 “資料室”を更新 12.10 “西三河の淡水生物”に、ミズギボウシを追加 12.09 “採集記録”を更新 12.08 “新聞記事紹介”を更新 12.07 “自然・環境イベント”に、「関東近海の熱帯魚たち?!〜魚でわかる地球温暖化〜」を追加 12.06 “新聞記事紹介”を更新 12.05 “西三河の淡水生物”に、トウヨシノボリを追加 12.04 “淡水生物イベント・新着情報”に、 水族企画展示『湖魚の今・・・。そして未来!』 ギャラリー展示『漁業・環境ミュージアム「注文の多い湖魚(こぎょ)の料理店」』を追加 12.03 “西三河の淡水生物”に、ハグロトンボ、イトモを追加 12.02 “採集記録”を更新 12.01 “資料室”を更新 11.30 “資料室”を更新 11.29 “淡水生物イベント・新着情報”に、シンポジウム『尻別川イトウ保護のいま』を追加 11.28 “西三河の淡水生物”に、ミズムシを追加 11.27 “感謝”を更新 11.26 “TV番組情報”に、12月2日放送予定の『ダーウィンが来た!生きもの新伝説』を追加 11.25 “森と海辺の自然写真館”を更新 11.24 “資料室”を更新 11.23 “新聞記事紹介”を更新 11.22 “資料室”を更新 11.21 “淡水生物イベント・新着情報”に、河川文化を語る会 『水と古代文化−灌漑用水をいかに求めてきたか−』 『東京における地下水開発と環境問題の歴史』 『河川の生態系と漁業について−汽水域のヤマトシジミを中心に−』を追加 11.20 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別企画展示『ぎふの恵みと食文化』を追加 11.19 “西三河の淡水生物”の、シマアメンボの画像を差換え 11.18 “資料室”を更新 11.17 “採集記録”を更新 11.16 “淡水生物イベント・新着情報”に、『思い出の水辺展 冬の生物篇』を追加 11.15 “西三河の淡水生物”に、セスジイトトンボを追加 11.14 “淡水生物イベント・新着情報”に、第三回『外来魚情報交換会』 “自然・環境イベント”に、公開講座「サメ 〜ふしぎな生態とだれも知らない話」を追加 11.13 “資料室”を更新 11.12 “マメシジミってなあに?”を更新 11.11 “西三河の淡水生物”に、コシアキトンボを追加 11.10 “新聞記事紹介”を更新 11.09 “西三河の淡水生物”に、ヤナギモを追加 “西三河の淡水生物”の、コオニヤンマの画像を差換え 11.08 “淡水生物イベント・新着情報”に、 シンポ『紀伊半島の野生生物PART6〜紀伊半島に生息する外来生物について考える〜』 冬の特別展『なんだこりゃ!?世にも不思議な魚展』を追加 11.07 “西三河の淡水生物”に、ショウブを追加 11.06 “資料室”を更新 11.05 “西三河の淡水生物”に、ヌマトラノオを追加 11.04 “採集記録”を更新 11.03 “感謝”を更新 11.02 “採集記録”に補足 11.01 “新聞記事紹介”を更新 10.31 “淡水生物イベント・新着情報”に、秋季特別展『魚のお食事〜食べる工夫展〜』を追加 “TV番組情報”に、11月4日放送予定の『素敵な宇宙船地球号』を追加 10.30 “西三河の淡水生物”に、スジシマドジョウを追加 10.29 “資料室”を更新 10.28 “採集記録”を更新 10.27 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『昆虫食〜ごはんやでぇ〜』を追加 10.26 “西三河の淡水生物”に、ヒシを追加 10.25 “水辺のフィギュアたち”に、タイワンキンギョを追加 10.24 “西三河の淡水生物”に、クサネムを追加 10.23 “資料室”を更新 10.22 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“汽水・淡水生物全般”に、『矢作川水族館』を追加 10.21 “資料室”を更新 10.20 “感謝”を更新 10.19 “新聞記事紹介”を更新 10.18 “TV番組情報”に、10月21日放送予定の『どうぶつ奇想天外!』を追加 10.17 “資料室”を更新 10.16 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『美濃竹鼻なまずまつり』 『第21回富山県庄川鮭まつり』 『第37回門別ししゃも祭り』を追加 10.15 “新聞記事紹介”を更新 10.14 “淡水生物を味わおう!”の“買って食べよう!”に、ウチダザリガニを追加 10.13 “新聞記事紹介”を更新 10.12 “淡水生物イベント・新着情報”に、 シンポジウム『日本のカエルはどうなるの?〜カエルツボカビ症の衝撃と現在〜』を追加 10.11 “西三河の淡水生物”に、キクモを追加 10.10 “資料室”を更新 10.09 “感謝”を更新 “リンク集”の“感謝!”に、『鉄崎幹人ホームページ ー生涯野人ー』を追加 10.08 “西三河の淡水生物”に、コカナダモを追加 10.07 “リンク集”の“自然観察”に、『鉄崎幹人ホームページ ー生涯野人ー』を追加 10.06 “資料室”を更新 10.05 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『第58回 まりも祭り』 『釧路湿原を歩いて実感!ウチダザリガニ調査体験会〜ウチダザリガニはどんなルートで侵入する?〜』 を追加 10.04 “淡水生物イベント・新着情報”に、秋の特別展『ナマズ軍団参上!』を追加 10.03 “資料室”を更新 10.02 “淡水生物を味わおう!”の“捕って食べよう!”に、サワガニを追加 10.01 “採集記録”を更新 “TV番組情報”に、10月7日放送予定の『ダーウィンが来た!生きもの新伝説』を追加 09.30 “西三河の淡水生物”の、『西三河エリア図』を更新 09.29 “西三河の淡水生物”に、サギソウを追加 09.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、『カムバックサーモンin網走湖』を追加 09.27 “資料室”を更新 09.26 “新聞記事紹介”を更新 09.25 “資料室”を更新 09.24 “新聞記事紹介”を更新 09.23 “森と海辺の自然写真館”を更新 09.22 “資料室”を更新 09.21 “淡水生物イベント・新着情報”に、 シンポジウム『日本にやってきた外国の生き物たち −外来種問題から見た生物多様性の危機−』を追加 09.20 “西三河の淡水生物”に、アメリカミズキンバイを追加 09.19 “淡水生物イベント・新着情報”に、 企画展『宍道湖・中海の小さな生きものたち 〜宍道湖・中海のなんじゃこりゃ〜』 『外来魚駆除釣り大会』を追加 09.18 “新聞記事紹介”を更新 09.17 “西三河の淡水生物”に、オオシオカラトンボを追加 09.16 “淡水生物イベント・新着情報”に、 シンポジウム『水辺の自然再生をめざす市民活動−外来魚対策と在来魚復元』を追加 09.15 “自然・環境イベント”に、 企画展「さかなの毒」 特別展示「駿河湾の深海魚」を追加 09.14 “新聞記事紹介”を更新 09.13 “資料室”を更新 09.12 “西三河の淡水生物”に、イボクサを追加 09.11 “西三河の淡水生物”に、ミミカキグサ、ホザキノミミカキグサを追加 09.10 “西三河の淡水生物”に、ミズカマキリを追加 09.09 “採集記録”を更新 09.08 “資料室”を更新 09.07 “TV番組情報”に、9月23日放送予定の『さわやか自然百景』を追加 09.06 “淡水生物イベント・新着情報”に、自然観察会『サンル川でサクラマスの産卵を見てみよう!』を追加 09.05 “森と海辺の自然写真館”を更新 09.04 “水辺のフィギュアたち”に、ナガレタゴガエルを追加 09.03 “淡水生物イベント・新着情報”に、河川文化を語る会『日本の川のけしき』を追加 09.02 “外来生物ってなあに?”の、“外来生物問題 関連資料”を更新 09.01 “新聞記事紹介”を更新 08.31 “淡水生物イベント・新着情報”に、『インディアン水車まつり』を追加 08.30 “資料室”を更新 08.29 “資料室”を更新 08.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、『第44回石狩さけまつり・石狩CANCANまつり』を追加 08.27 “淡水生物を味わおう!”の“お店で食べよう!”に、ホンモロコの南蛮漬けを追加 08.26 “採集記録”を更新 08.25 “資料室”を更新 08.24 “外来生物ってなあに?”の、“博物館・水族館、過去の関連特別展示 ”を更新 “淡水生物イベント・新着情報”に、 特別展『身近な外来生物たち』 企画展『ワンドの中をのぞいてみたら』を追加 08.23 “西三河の淡水生物”に、サワギキョウを追加 08.22 “資料室”を更新 08.21 “西三河の淡水生物”に、クサガメを追加 08.20 “水辺のフィギュアたち”に、ウシガエルを追加 08.19 “資料室”を更新 08.18 “森と海辺の自然写真館”を更新 08.17 “淡水生物を味わおう!”の“捕って食べよう!”に、カマツカを追加 08.16 “資料室”を更新 08.15 “西三河の淡水生物”の、ネコギギの画像を差換え “水辺のフィギュアたち”に、ゲンゴロウを追加 08.14 “採集記録”を更新 08.13 “採集記録”を更新 “西三河の淡水生物”の、ナマズの画像を差換え “TV番組情報”のハイビジョン特集『アユ躍る清流の四季〜和歌山・古座川〜』の放送日を変更 08.12 “採集記録”を更新 08.11 “採集記録”を更新 08.10 “西三河の淡水生物”に、オモダカを追加 08.09 “資料室”を更新 08.08 “資料室”を更新 08.07 “西三河の淡水生物”に、シオカラトンボ、フタバカゲロウを追加 08.06 “淡水生物イベント・新着情報”に、 特設展「水辺も悩む社会問題─魚やカエルにも少子化やバリアフリー?』を追加 08.05 “採集記録”を更新 08.04 “TV番組情報”のハイビジョン特集『アユ躍る清流の四季〜和歌山・古座川〜』の放送日を変更 08.03 “淡水生物イベント・新着情報”に、 企画展『わたらせ川今昔物語』 企画展示『俺たち魚部 ギョブりまくった10年間、出会った生き物たち、そして人々』を追加 08.02 “森と海辺の自然写真館”を更新 08.01 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『絶滅の危機 負けるな!カエル展』を追加 07.31 “新聞記事紹介”を更新 07.30 “森と海辺の自然写真館”を更新 07.29 “採集記録”を更新 07.28 “資料室”を更新 07.27 “画像掲示板”を削除 “森と海辺の自然写真館”を追加 07.26 “淡水生物イベント・新着情報”に、 河川文化を語る会『ふるさとの見分け方と日本の川づくり』 シンポジウム『「日本のガラパゴス」琵琶湖からの発信』を追加 07.25 “自然・環境イベント”に、 夏の特別展「水の中のマジシャン ー魚たちの特技自慢ー」 「海響ずし 寿司ネタの生きもの」を追加 “TV番組情報”に、8月12日放送予定の『さわやか自然百景』を追加 07.24 “西三河の淡水生物”に、ムカシヤンマを追加 07.23 “西三河の淡水生物”に、コオイムシを追加 07.22 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別展『ザリガニワールド』を追加 “採集記録”を更新 07.21 “淡水生物イベント・新着情報”に、『田んぼの生きもの調査わくわくシンポジウム』を追加 07.20 “淡水生物イベント・新着情報”に、 夏期企画展『相模川の水生昆虫』 講演会『相模川の外来底生動物』 “自然・環境イベント”に、 特別展「刺胞動物展−サンゴやクラゲのふしぎ大発見」を追加 07.19 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別展『水辺のムシ』を追加 07.18 “西三河の淡水生物”に、ヒメガマを追加 07.17 “自然・環境イベント”に、特別展「毒の館へようこそ〜 海の有毒生物たち〜」を追加 07.16 “西三河の淡水生物”に、シャジクモを追加 07.15 “自然・環境イベント”に、 あいちの水産企画展「目からウロコ!!あいちの魚〜漁法で見る愛知の漁業〜」を追加 07.14 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別展『田んぼの生きもの大集合!』を追加 07.13 “TV番組情報”に、8月5日放送予定の ハイビジョン特集『アユ躍る清流の四季〜和歌山・古座川〜』を追加 07.12 “西三河の淡水生物”に、ハッチョウトンボを追加 07.11 “西三河の淡水生物”に、カタビロアメンボの仲間を追加 07.10 “資料室”を更新 07.09 “西三河の淡水生物”に、ニシカワトンボを追加 07.08 “資料室”を更新 07.07 “自然・環境イベント”に、企画展「琉球弧〜黒潮の島々をめぐる旅その3〜」を追加 07.06 “新聞記事紹介”を更新 07.05 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『夏のくらし展―鮎を釣る「加賀竿・加賀毛針」―』を追加 07.04 “水辺の写真館”に、ヒメタイコウチを追加 07.03 “資料室”を更新 07.02 “西三河の淡水生物”に、トウカイコモウセンゴケを追加 07.01 “採集記録”を更新 06.30 “資料室”を更新 06.29 “西三河の淡水生物”に、コシマゲンゴロウを追加 06.28 “淡水生物イベント・新着情報”に、シンポジウム『アオコを通して湖沼の健康を考える』を追加 06.27 “西三河の淡水生物”に、マムシグサを追加 06.26 “採集記録”を更新 06.25 “西三河の淡水生物”に、カイミジンコの仲間を追加 06.24 “淡水生物イベント・新着情報”に、 第8回北海道淡水魚保護フォーラム 『川の自然生態系と在来魚を守る――知床を含む北海道の現状と将来』を追加 06.23 “新聞記事紹介”を更新 06.22 “資料室”を更新 06.21 “自然・環境イベント”に、夏の特別展「サカナたちの不思議な生き残り戦略」を追加 06.20 “西三河の淡水生物”に、ユスリカの1種を追加 06.19 “資料室”を更新 06.18 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『新潟県内水面水産試験場一般公開』 『福島県内水面水産試験場第12回参観デー』を追加 06.17 “西三河の淡水生物”の、トノサマガエルの画像を差換え 06.16 “リンク集”のリンク切れチェック実施 06.15 “西三河の淡水生物”に、シマアメンボとヒゲナガカワトビケラを追加 06.14 “西三河の淡水生物”に、ハコネサンショウウオを追加 06.13 “資料室”を更新 06.12 “新聞記事紹介”を更新 06.11 “採集記録”を更新 “西三河の淡水生物”に、ヤマアカガエル、コガムシを追加 06.10 “TV番組情報”に、6月10日放送予定の 素敵な宇宙船地球号『外来種は警告する Vol.4』 “TV番組情報”に、6月14日放送予定の ハイビジョン特集『アユ躍る清流の四季〜和歌山・古座川〜』(再放送)を追加 “リンク集”の“動物”と“植物”を“自然観察”に統合 “リンク集”の“自然観察”と“感謝”に、『光学顕微鏡・位相差顕微鏡の使い方ガイド』を追加 “感謝”を更新 06.09 “採集記録”を更新 06.08 “淡水生物イベント・新着情報”に、 企画展『カエル展』 夏季企画展『水生昆虫展』 夏の特別展『水に生きる昆虫』を追加 06.07 “資料室”を更新 06.06 “淡水生物イベント・新着情報”に、『カエルとイモリとカタツムリの天気予報水槽』を追加 “新聞記事紹介”を更新 06.05 “資料室”を更新 06.04 “資料室”を更新 06.03 “採集記録”を更新 06.02 “西三河の淡水生物”に、ネコギギを追加 06.01 “TV番組情報”に、6月7日放送予定の ハイビジョン特集『アユ躍る清流の四季〜和歌山・古座川〜』を追加 05.31 “淡水生物イベント・新着情報”に、トークナイト『湿原の今を読み解く』を追加 05.30 “西三河の淡水生物”に、ヒメモノアラガイを追加 05.29 “新聞記事紹介”を更新 05.28 “資料室”を更新 05.27 “西三河の淡水生物”の、ヌマガエルの画像を差換え 05.26 “水辺の写真館”に、ナゴヤダルマガエルを追加 05.25 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『ビオトープってなんだろう?』を追加 05.24 “水辺の写真館”に、ツチガエルを追加 05.23 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『カエルがいっぱい!偽者ガエルに気をつけて!!』 特別企画展示『絶滅の危機!最後の水生昆虫たち』 “自然・環境イベント”に、 企画展「魚魚っとさかなクン おしえて!!館山湾の魚」 企画展「カメの神秘〜のぞいてみようカメの世界〜」を追加 05.22 “資料室”を更新 05.21 “西三河の淡水生物”に、コマツモムシを追加 05.20 “採集記録”を更新 05.19 “水辺の写真館”に、シュレーゲルアオガエルを追加 05.18 “資料室”を更新 05.17 “新聞記事紹介”を更新 05.16 “資料室”を更新 05.15 “西三河の淡水生物”に、キショウブを追加 05.14 “淡水生物イベント・新着情報”に、 春季特別展『世界の淡水ガメ展』 シンポジウム『外来生物と日本の文化』を追加 “新聞記事紹介”を更新 05.13 “西三河の淡水生物”に、カキツバタを追加 05.12 “マメシジミってなあに?”を更新 05.11 “淡水生物イベント・新着情報”に、『カエルツボカビフォーラム2007』を追加 05.10 “淡水生物イベント・新着情報”に、 第六回『琵琶湖外来魚駆除の日』 シンポジウム『魚類進化の歴史と丹沢の現状』を追加 05.09 “淡水生物イベント・新着情報”に、テーマ水槽『田植えの季節到来。田園の生き物たち』を追加 05.08 “西三河の淡水生物”の、ナゴヤダルマガエルの画像を差換え 05.07 “採集記録”を更新 05.06 “西三河の淡水生物”に、シュレーゲルアオガエルを追加 05.05 “西三河の淡水生物”の、ニホンアマガエル、ツチガエルの画像を差換え 05.04 “採集記録”を更新 05.03 “資料室”を更新 05.02 “新聞記事紹介”を更新 05.01 “自然・環境イベント”に、企画展「コレでバッチリ!おしえて潮干狩り!」を追加 04.30 “マメシジミってなあに?”を更新 04.29 “採集記録”を更新 04.28 “採集記録”に補足 04.27 “新聞記事紹介”を更新 04.26 “資料室”を更新 04.25 “新聞記事紹介”を更新 04.24 “淡水生物イベント・新着情報”に、 企画展『有明海 干潟が育む生きものと文化』 企画展示『琵琶湖のコイ・フナの物語』 水族企画展示『東アジアのタナゴたち』 テーマ展『岩手の渓流と釣人』 “自然・環境イベント”に、 企画展「相模湾の生物 きのう・きょう・あす」 共同展「北東北自然史博物館〜大地と生きものふしぎ旅行〜」 企画展「ミルク育ちの動物たち 〜石川県のほ乳類〜」を追加 04.23 “資料室”を更新 04.22 “採集記録”を更新 04.21 “採集記録”を更新 04.20 “新聞記事紹介”を更新 04.19 “自然・環境イベント”に、 春の特別展「食っちゃウォーカー『海の幸・川の幸』〜北から南まで食べ歩き〜」を追加 04.18 “採集記録”に補足 04.17 “西三河の淡水生物”に、タガラシを追加 04.16 “資料室”を更新 04.15 “西三河の淡水生物”に、アギスミレ、ネコノメソウを追加 04.14 “水辺の写真館”に、ネコノメソウを追加 04.13 “資料室”を更新 04.12 “新聞記事紹介”を更新 04.11 “資料室”を更新 04.10 “水辺の写真館”に、ヒメタイコウチを追加 04.09 “西三河の淡水生物”に、ミズハコベを追加 04.08 “採集記録”を更新 04.07 “新聞記事紹介”を更新 04.06 “資料室”を更新 04.05 “マメシジミってなあに?”を更新 04.04 “新聞記事紹介”を更新 04.03 “水辺のフィギュアたち”に、ダルマガエル、トノサマガエルを追加 04.02 “淡水生物を味わおう!”の“買って食べよう!”に、鮒寿司を追加 04.01 “採集記録”を更新 03.31 “採集記録”に補足 03.30 “西三河の淡水生物”に、ヤマトクロスジヘビトンボを追加 03.29 “淡水生物イベント・新着情報”に、シンポジウム『美(うま)し国づくり 川と人』を追加 03.28 “資料室”を更新 03.27 “西三河の淡水生物”に、マダラガガンボを追加 03.26 “採集記録” “新聞記事紹介”を更新 03.25 “淡水生物イベント・新着情報”に、 企画展示『川の町・横浜−ミナトを支えた水運』 特別展『雅<みやび>金魚展〜その愛らしさと色の芸術〜』 春季大型特別展『北海道遺産 石狩川 〜日本の川2〜』 小学生の作品展『淀川ってどんな川? Vol.4』 展示会『江の川のアユ漁』 観察会『森でさがそう』を追加 03.24 “マメシジミってなあに?”を更新 03.23 “淡水生物イベント・新着情報”に、 河川文化を語る会『次世代へ伝えたい遠賀川づくり』 河川文化を語る会『豊田とホタルと、そして人』を追加 03.22 “淡水生物イベント・新着情報”に、 店内展示『カムイチェプ(サケ)〜海と山とのつながり〜』 スピーカーシリーズ『サケに訊く海の環境・川の環境』 スピーカーシリーズ『神の魚・カムイチェプ』を追加 03.21 “資料室”を更新 03.20 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別企画展示『♂♀不思議発見』を追加 03.19 “資料室”を更新 03.18 “採集記録”を更新 03.17 “水辺のフィギュアたち”に、オニヤンマ(ヤゴ)を追加 03.16 “資料室”を更新 03.15 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『外来魚駆除大会』 『外来魚駆除釣り大会in淀川』を追加 03.14 “水辺のフィギュアたち”に、タガメ、マルタンヤンマ、ハグロトンボを追加 03.13 “西三河の淡水生物”に、シオフキを追加 03.12 “採集記録”を更新 03.11 “新聞記事紹介”を更新 03.10 “資料室”を更新 03.09 “新聞記事紹介”を更新 03.08 “新聞記事紹介”を更新 03.07 “自然・環境イベント”に、春の特別展「クラゲの仲間たち展」を追加 03.06 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『川が育んだ文化財』を追加 03.05 “淡水生物イベント・新着情報”に、展示『見てみよう田んぼの生き物』を追加 03.04 “自然・環境イベント”に、 「「サンシャイン サンゴ礁」1周年記念〜東京と沖縄を結ぶ〜 サンゴフェスティバル」を追加 03.03 “資料室”を更新 03.02 “資料室”を更新 03.01 “新聞記事紹介”を更新 02.28 “新聞記事紹介”を更新 02.27 “資料室”を更新 02.26 “新聞記事紹介”を更新 02.25 “リンク集”の“検索・その他”に、『図録ネット』を追加 02.24 “資料室”を更新 02.23 “淡水生物イベント・新着情報”に、『萩・しろ魚まつり』を追加 02.22 “リンク集”の“食べる”に、『駒形どぜう』 “リンク集”の“動物”に、『いきもの不思議なっとく』を追加 02.21 “淡水生物を味わおう!”の“お店で食べよう!”に、どぜう定食&蒲焼きを追加 02.20 “淡水生物イベント・新着情報”に、企画展『極東アジアの淡水魚』を追加 02.19 “マメシジミってなあに?”を更新 02.18 “感謝”を更新 “リンク集”の“感謝!”に、『いきもの不思議なっとく』を追加 02.17 “資料室”を更新 02.16 “新聞記事紹介”を更新 02.15 “淡水生物イベント・新着情報”に、『さっぽろ地域川づくりシンポジウム』を追加 02.14 “新聞記事紹介”を更新 02.13 “水辺の写真館”に、テナガエビを追加 02.12 “資料室”を更新 02.11 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『外来生物シンポジウム−生物多様性保全の視点から−』 特別展『増え続ける外来生物』を追加 02.10 “資料室”を更新 02.09 “新聞記事紹介”を更新 02.08 “新聞記事紹介”を更新 02.07 “資料室”を更新 02.06 “淡水生物イベント・新着情報”に、『北海道横断!ザリガニシンポジウム』を追加 02.05 “新聞記事紹介”を更新 02.04 “採集記録”を更新 02.03 『日本産両生類の危機 ツボカビ、日本侵入』を更新 02.02 “自然・環境イベント”に、冬の特別展「広島のカキ物語」を追加 02.01 『日本産両生類の危機 ツボカビ、日本侵入』を更新 01.31 “新聞記事紹介”を更新 01.30 “淡水生物イベント・新着情報”に、 『第3回琵琶湖お魚ネットワーク交流会』 『第2回びわ湖フォーラム』を追加 01.29 “資料室”を更新 01.28 “水辺のフィギュアたち”に、ビワマスを追加 01.27 “TV番組情報”に、2月11日放送予定の『さわやか自然百景』を追加 01.26 “淡水生物イベント・新着情報”に、 セミナー『北海道における動植物の外来種・移入種問題について』 『第20回北海道水生昆虫研究会』を追加 01.25 “新聞記事紹介”を更新 01.24 “感謝”を更新 “リンク集”の“感謝!”に、『Partial博物記』を追加 01.23 『日本産両生類の危機 ツボカビ、日本侵入』を更新 01.22 “新聞記事紹介”を更新 01.21 “資料室”を更新 01.20 “新聞記事紹介”を更新 01.19 “資料室”を更新 01.18 “新聞記事紹介”を更新 01.17 “TOP”に『日本産両生類の危機 ツボカビ、日本侵入』を追加 01.16 “資料室”を更新 01.15 “資料室”を更新 01.14 “採集記録”を更新 01.13 “資料室”を更新 01.12 “新聞記事紹介”を更新 01.11 “新聞記事紹介”を更新 01.10 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別企画展示『みつめよう、ふる里の魚』を追加 01.09 “自然・環境イベント”に、新春特別展示「塩尻市の貴重な動植物 写真と解説展」を追加 01.08 “自然・環境イベント”に、「氷の妖精クリオネ 〜クリオネと冷たい海の仲間たち〜」を追加 01.07 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の “汽水・淡水生物全般”に、『川魚とエビの家』 “サケ・マスの仲間”に、『サクラマスのいろいろ』を追加 01.06 “淡水生物イベント・新着情報”に、特別研究セミナー『なぜ!魚はエリに入るのか?II』を追加 01.05 “資料室”を更新 01.04 “リンク集”の“汽水・淡水生物”の“水草”に、『利助おじさんの湿地探検』を追加 01.03 “自然・環境イベント”に、特別展「エビとカニ、人とのかかわり」を追加 01.02 “淡水生物イベント・新着情報”に、『全国タナゴサミット』を追加 01.01 “採集記録”を更新